ここから本文です。

 |
 ( 平成29年度 ) |
( 資料提供 )
静岡県アルコール健康障害対策推進計画の策定
(趣旨)
県では、2014年6月に「アルコール健康障害対策基本法」等を踏まえ、このたび、「静岡県アルコール健康障害対策推進計画」を策定しました。
この計画では、アルコール健康障害は本人の健康問題だけでなく、その家族への深刻な影響や重大な社会問題を生じさせる危険性があることから、国、市町、関係機関、団体と連携し、アルコール健康障害の発生、進行及び再発予防対策を図ることにより、誰もが健康で安心して暮らすことのできる社会の実現に取り組んでいきます。
(概要)
1 計画の位置づけ
努力規定計画(アルコール健康障害対策基本法)、静岡県総合計画の個別分野計画
2 計画期間 2018年度から2022年度までの5箇年
3 計画の内容
(1)目標
ア 飲酒に伴うリスクに関する知識の普及を徹底し、将来にわたるアルコール健康障害の発生を予防し、以下の目標の達成を目指す。
・生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合を男性10.0%、女性6.4%まで減少させること
・未成年者の飲酒をなくすこと
・妊娠中の飲酒をなくすこと
イ アルコール健康障害に関する予防及び相談から治療・回復支援に至る切れ目のない支援体制の整備のために、相談及び医療連携体制の構築を図る。
・地域における相談拠点の明確化
・アルコール依存症の治療等の拠点となる専門医療機関の整備
(2)基本的な方向性
ア 発生予防 ・正しい知識の普及及び不適切な飲酒を防止する社会づくり
イ 進行予防 ・誰もが相談できる相談場所と必要な支援につなげる連携体制づくり
・医療における質の向上と連携の促進
ウ 再発予防 ・アルコール依存症者が円滑に回復、社会復帰するための社会づくり
エ 基盤整備 ・アルコール健康障害対策に向けた体制の整備、人材の確保、調査研
4 策定経緯
時 期 | 項 目 |
2017.7.28 | 第1回アルコール健康障害対策連絡協議会(骨子提示) |
2017.10.24 | 第2回アルコール健康障害対策連絡協議会(素案提示) |
2017.12.22〜2018.1.18 | パブリック・コメント |
2018.2.13 | 第3回アルコール健康障害対策連絡協議会(最終案承認) |
2018.3.26 | 計画及びパブリック・コメントに係る県の考え方公表 |

提供日 |
2018年3月26日 |
担 当 |
健康福祉部 障害者支援局障害福祉課 |
連絡先 |
精神保健福祉班 TEL 054-221-2920
|
|
|