区分 | 団体名 | 活動内容 |
部門1 | 人々を惹きつける「食の都しずおか」の魅力発信
(応募数8) | キリンビバレッジ株式会社 静岡支社(静岡市) | 県産みかんを使用し、食の都シンボルマークを表記した飲料「キリン 午後の紅茶 こだわり素材のみかんティー」を全国販売した。
また、ふじのくに新商品セレクション受賞賞品が当たる消費者キャンペーンを実施した。 |
Team(チーム) NORI(ノリ)(藤枝市)
(ふじのくにマエストロシェフ西谷氏が中心となった団体) | 地産地消の推進を目的として収穫祭、食事会、料理教室等を開催し、地元食材の良さや、それを活かした調理法を伝える場を提供して、県産食材の魅力を多くの県民に発信した。 |
株式会社マース(菊川市)及び
バレー・インターナショナル F&B Co.,Ltd(台湾) | 台湾のカフェ・バレーと緑茶商品の開発・輸出を手掛ける(株)マースが連携し、静岡県産粉末茶を使用したスイーツ等の提供を通じ、静岡茶の良さを伝え、静岡茶のファンを増やし新たな市場を開拓した。 |
部門2 | 「食の都しずおか」を支える人材育成・ネットワーク活動の推進
(応募数2) | クラブF(富士宮市)
(「食の都づくり仕事人」有志の会) | 地場産品を用いた創作料理を提供する交流会や、健全な食を推進するワークショップ等を開催し、料理人、食育関係者、生産者等とのネットワーク活動を進め、地場産品の魅力の発信に取り組んだ。その結果、活動に参画する仕事人も増え、食をテーマとした地域住民による輪が拡大してきている。 |