令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

第1回「静岡県被災者支援連絡会」キックオフミーティングの開催

第1回「静岡県被災者支援連絡会」
キックオフミーティングを開催します! 

 静岡県が今年度新たに設置した、「静岡県被災者支援連絡会」のキックオフミーティングを、構成団体等に加え、県内外で被災者支援にご活躍されている有識者をお迎えし、以下のとおり開催します。

1 参加者
  (1)被災者支援に関する有識者
      鈴木 まり子 氏、永野 海 氏、松山 文紀 氏
 (2)静岡県被災者支援連絡会構成団体・所属
     ・(特非)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
     ・(福) 静岡県社会福祉協議会
     ・(特非)静岡県ボランティア協会
     ・静岡県くらし・環境部県民生活局県民生活課
     ・静岡県健康福祉部福祉長寿局福祉長寿政策課
     ・静岡県危機管理部危機情報課(事務局)
  (3)オブザーバー
      静岡県健康福祉部政策管理局企画政策課

2 日 時 令和7年4月21日(月)午後3時から4時40分(予定)

3 会 場 静岡県庁別館5階危機管理センター(東側) 

4 内 容
  (1) 開会挨拶
  (2) 静岡県被災者支援連絡会の趣旨説明について
  (3) 各団体等による活動紹介及び静岡県被災者支援連絡会に期待すること
     ・全国災害ボランティア支援団体ネットワーク
     ・静岡県災害ボランティア本部・情報センター
     ・有識者・・・鈴木 まり子 氏、永野 海 氏、松山 文紀 氏
     ・静岡県ボランティア協会
     ・静岡県県民生活課、静岡県福祉長寿政策課による所管事項紹介
  (4) 質疑応答等
  (5) 閉会挨拶

5 参 考 「静岡県被災者支援連絡会」とは?
      静岡県で災害が発生したときに、多様な主体が取り組む被災者支援を
     総合調整し、被災者のニーズ把握と支援を円滑かつ的確に実行するため
     に設置した組織

  本事業は「内閣府・令和7年度官民連携による被災者支援体制構築事業・モデル事業」
 の一環で実施するものです。

■ 添付資料

第1回「静岡県被災者支援連絡会」キックオフミーティングの開催について:第1回「静岡県被災者支援連絡会」キックオフミーティングの開催について( 53KB )


提供日:2025年4月16日
担 当:危機管理部 危機情報課
連絡先:危機情報課 杉山 TEL 054-221-2510

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp