令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

県や市町の担当者が、地域の健康課題を分析した結果を発表!

地域の健康課題を分析した結果を発表します
(地域保健従事者向け 地域診断研修) 当日取材依頼


1 概要
 地域の保健福祉の課題分析や事業評価に活用するため、保健情報の量的な分析方法や、調査研究としてまとめる手法を習得するための研修を実施しています。1日目(5/9)、2日目(7/29)の研修で分析方法等について学んだ参加者が、研修の成果として保健情報の分析から明らかとなった現状と課題を発表する報告会を行います。
 なお、参加者は、報告会で発表後、講師の助言を受け、第62回静岡県公衆衛生研究会(令和8年2月開催予定)での発表を目指します。

2 研修会の内容
(1)日程及び内容 
    日 時:令和7年10月3日(金)10:05〜16:30(うち、発表は10:10〜14:00)
    場 所:静岡県自治研修所 3階視聴覚室ほか
          (静岡市葵区鷹匠3丁目6−1 もくせい会館内)
    内 容:報告会「保健情報の分析から明らかとなった現状と課題」、講義、演習
     
(2)参加者
    県健康福祉センター、市町で地域保健活動に従事する保健師、管理栄養士等
    (17チーム54人)。

(3)講師及び助言者
    浜松医科大学 健康社会医学講座 教授  尾島  俊之  氏
    浜松医科大学 健康社会医学講座 准教授 明神  大也  氏
    浜松医科大学 健康社会医学講座 講師  柴田  陽介  氏
    浜松医科大学 健康社会医学講座 助教  野口  泰司  氏 
    静岡県立大学 公衆栄養学研究室 准教授 串田  修   氏
    静岡社会健康医学大学院大学   講師  佐々木 八十子 氏

3 問合せ先
 取材いただける場合は、県健康政策課(054-221-2404)まで、事前に御連絡ください。

(参考)昨年の様子

■ 添付資料

県や市町の担当者が、地域の健康課題を分析した結果を発表!:県や市町の担当者が、地域の健康課題を分析した結果を発表!( 175KB )

昨年度(令和6年度)の報告例():昨年度(令和6年度)の報告例( 277KB )


提供日:2025年10月1日
担 当:健康福祉部 健康局健康政策課
連絡先:健康企画班 TEL 054-221-2404

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp