令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

【当日取材希望】子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために 「食農体験学習指導者育成講座」を開催します!

子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために
「食農体験学習指導者育成講座」を開催します!

 静岡県では、食育を推進するため、食育の専門知識を持つ人材の育成及び資質向上に取り組んでいます。
 今回、教育現場において食農体験学習を企画・運営できる「食農体験学習指導者」を育成するため、教員や保育士、栄養士等を対象に「食農体験学習指導者育成講座」を開催します。
 有機農業の農場見学や郷土料理づくり、食育の授業づくりのワークショップなど、実践的な学びがぎゅっと詰まったプログラムとなっています。

1 開催日時
 令和7年12月14日(日)10時00分〜15時30分

2 対象
 静岡県内の教員、保育士、栄養士、食育実践者など、約40人出席予定

3 開催場所
 JA掛川市さすが市2階会議室及びあぐりきっちん(掛川市弥生町234)、掛川市内ほ場(掛川市淡陽)

4 プログラム
時間(目安)
内容
場所
10:00〜10:15開会さすが市
あぐりきっちん
10:30〜11:35有機野菜に子供たちの未来がある(有機JAS認証農場の見学等)
 講師:(株)しあわせ野菜畑 代表取締役 大角 昌巳 氏
掛川市淡陽農場
11:55〜12:45おかんに教わる郷土料理づくり(静岡の行事食の調理)
 講師:NPO法人とうもんの会 名倉 光子 氏
さすが市
あぐりきっちん
12:45〜13:15情報交換
13:25〜15:25食を教材にする授業づくり(講義及びワークショップ)
 講師:武庫川女子大学教育学部教育学科 教授 藤本 勇二 氏
さすが市
2階会議室
15:25〜15:30閉会

5 その他
 農場での取材を希望される場合は、駐車場等を御案内しますので12月12日(金)17時までに下記問い合わせ先まで御連絡下さい。

【お問合せ先】
 主催:静岡県経済産業部農業局食と農の振興課 054-221-2626
 運営:農文協プロダクション(業務委託先)070-4021-1391

■ 添付資料

【当日取材希望】子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために 「食農体験学習指導者育成講座」を開催します!:【当日取材希望】子どもたちに「食」と「農」の大切さを伝えるために 「食農体験学習指導者育成講座」を開催します!( 105KB )

チラシ():チラシ( 545KB )


提供日:2025年11月13日
担 当:経済産業部 農業局食と農の振興課
連絡先:静岡県経済産業部農業局食と農の振興課 TEL 054-221-2626

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp