• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > テレワーク推進人材養成講座 参加者募集中! 〜テレワーク導入までのロードマップを作成しよう〜

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

テレワーク推進人材養成講座 参加者募集中! 〜テレワーク導入までのロードマップを作成しよう〜



テレワーク推進人材養成講座 参加者募集中!
〜テレワーク導入までのロードマップを作成しよう〜


静岡県は今年度、県内企業のテレワーク導入を支援するため、社内におけるテレワーク推進担当者の育成講座を実施します。
本講座では、社内制度設計や労務管理等を中心に解説する「全体推進担当者コース」とICTツールの紹介やセキュリティ等の留意点を中心に解説する「機器・ツール支援担当者コース」の2コースを用意しております。
いずれのコースも全3回の講座で、最終的に、テレワーク導入までのロードマップを作成します。また、受講後は、専門家によるフォローアップがあり、作成したロードマップの実施を支援します。
テレワークの導入には、人材確保や生産性向上など様々なメリットがあります。
テレワークに関するお悩みを抱える企業の皆様、この機会に是非、御参加ください。
1. 概 要

コース
全体推進担当者コース機器・ツール支援担当者コース
内容
・テレワークの活用メリットや実践例紹介
・テレワーク実施に係る制度整備やマネジメントのポイントを解説
・自社におけるテレワーク制度整備の計画作成
・テレワークの活用メリットや実践例紹介
・テレワークツールや効果的な活用テクニックの紹介
・自社におけるツール活用とセキュリティ配慮の計画作成
日時
第1回:10月13日(木)※
第2回:10月21日(金)
第3回:11月8日(火)
・14:00〜16:00
第1回:10月13日(木)※
第2回:10月25日(火)
第3回:11月9日(水)
・14:00〜16:00
※ 第1回は2コース合同開催
対象
テレワークの導入を検討している企業の担当者の方
※第1回は、経営者の方も御参加ください
※フォローアップについては、中小企業を対象とします
開催方法
オンライン(Zoom)
講師
○株式会社 パソナ リンクワークスタイル推進統括
総務省テレワークマネージャー
湯田 健一郎 氏
○社会保険労務士法人NSR
テレワークスタイル推進室CWO
武田 かおり 氏

2. 申込
詳細HP・申込URL
 https://www.pref.shizuoka.jp/sangyou/sa-210/telework.html#seminar

〔お問い合わせ〕
静岡県経済産業部 労働雇用政策課
電 話 054-221-2334   メール roudou-koyou@pref.shizuoka.lg.jp

■ 添付資料

テレワーク推進人材養成講座 参加者募集中! 〜テレワーク導入までのロードマップを作成しよう〜:

テレワーク推進人材養成講座 参加者募集中!
〜テレワーク導入までのロードマップを作成しよう〜

( 183KB )

チラシ :

チラシ

( 280KB )


提供日 2022年9月1日
担 当 経済産業部 就業支援局労働雇用政策課
連絡先 労働政策班 小林 TEL 054‐221‐2334

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ