令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
こども・若者からの意見募集
こども・若者からの意見募集について |
【要旨】
・県では、「こども基本法」に基づき、こども・若者の意見を施策へ反映させる
取組を進めている。
・オンラインプラットフォームを県と市町で共同利用し、幅広く意見募集を実施
・現在、藤枝市、掛川市、静岡県が意見募集を実施している。
1 新たに開始した意見募集
(1)藤枝市の意見募集
目的 | 第2次藤枝市多文化共生推進計画の策定 |
募集期間 | 令和7年7月25日(金)〜8月31日(日) |
内容 | 「外国人との共生」をテーマにした投票・意見募集 |
担当課 | 藤枝市 男女共同参画・多文化共生課、こども課 |
(2)掛川市の意見募集
目的 | 掛川市中山間地域振興計画の策定 |
募集期間 | 令和7年7月16日(水)〜8月15日(金) |
内容 | 「中山間地域の未来」をテーマにした意見募集 |
担当課 | 掛川市 地域未来共創課、こども政策課 |
2 実施中の意見募集
実施主体 | テーマ | 募集期間 |
静岡県 | インフラ整備に関係する計画の見直しに関する投票・意見募集 | 7月7日(月) 〜8月31日(日) |
掛川市 | 「幸せに生きるための教育」をテーマにした投票・意見募集 | 7月16日(水) 〜8月15日(金) |
3 オンラインプラットフォーム「こえのもりしずおか」について
・こども・若者の意見を幅広く募集するため、県が令和6年度に開設
・令和6年度は、「しずおかこども幸せプラン」の策定に活用
・令和7年度は、県と10市町が意見聴取を実施予定
目的 | こども・若者にオンライン上で質問を投げかけ、意見を聴取し、こども施策に反映させる。 |
機能 | 意見投稿、投票、チャット、意見分析 等 |
対象者 | 小学生、中学生、高校生、大学生等、社会人(29歳まで) |
ツール | パソコン、スマートフォン、GIGAスクール端末(一人一台端末) |
URL | https://shizuoka-pref.liqlid.jp/ |
その他 | 学校及び個人の特定ができないように匿名での投稿が可能 |
■ 添付資料

提供日:2025年7月25日
担 当:健康福祉部 こども若者局こども政策課
連絡先:こども政策班 TEL 054-221-2037
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp