令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

9月19日に「認知症の日(アルツハイマーデー)街頭キャンペーン」を実施します。

〜9月21日は「認知症の日(世界アルツハイマーデー)」・
9月は「認知症月間」です〜
各地で認知症に関する普及啓発活動が行われています!


1 概要
 アルツハイマー病等に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目的に、毎年9月21日の世界アルツハイマーデーには世界各地で認知症に関する啓発活動が行われています。
 また、令和6年1月に施行された「認知症基本法」においても、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定め、認知症に関する啓発活動を行うこととされています。県でも、公益社団法人認知症の人と家族の会静岡県支部等と連携し、以下の啓発活動を実施します。

2 実施内容
(1)街頭活動
日 時
令和7年9月19日(金) 午前11時から12時まで
場 所
JR静岡駅 コンコース(改札付近)
内 容
認知症コールセンターほか、認知症に関する啓発パンフレット等を静岡駅利用者に配布する(500部程度)
参加者
主催 認知症の人と家族の会静岡県支部
共催 静岡県、静岡市
協力 エーザイ(株)、(公社)静岡県作業療法士会等
備 考
・当日は、生きがいと健康づくりのイメージキャラクター「ちゃっ 
 ぴー」が登場します。
・現地で取材いただく場合は、事前に東海旅客鉄道株式会社静岡支社 の総務課 及び 福祉長寿政策課(054-221-3250)までご一報いただきますようお願いします。


(参考 令和6年の街頭活動)

3 その他
(1)ライトアップ
  公益社団法人認知症の人と家族の会静岡県支部の取組で、認知症のイメージカラーであるオレンジ色のライトアップが実施されます。
日 時
令和7年9月21日(日)
場 所
フジスカイビュー(富士川楽座)
備 考
・現地撮影のための事前連絡は不要です。
・フジスカイビューでのライトアップは、公益社団法人認知症の人と家族の会によりYouTubeでライブ配信されます。
(URL https://youtu.be/LycVPK5P0AU )
・富士川楽座入口にて、ライトアップ開始時刻に合わせ、認知症の人と家族の会が啓発チラシを配布します。

(2)各市町における取組
     県内各地の取組の一覧を県HPで公開していますので、下記のURL又は2次
   元コードからアクセスしてください。
 https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/koreifukushi/ninchisho/1040562/1022566.html

   
  【参考 世界アルツハイマーデー/認知症の日】
 国際アルツハイマー病協会(ADI:世界100の国と地域が加盟)が認知症への理解を深め、本人や家族への施策が充実されることを目的に、世界中で啓発活動を行います。
 日本では、令和6年1月に施行された認知症基本法において、9月を「認知症月間」、9月21日を「認知症の日」と定め、認知症に関する啓発活動を行うこととされています。県内および全国各地で「認知症の人と家族の会」がリーフレットの街頭配布や講演会を行うほか、各種団体による行事が行われています。

■ 添付資料

9月19日に「認知症の日(アルツハイマーデー)街頭キャンペーン」を実施します。:9月19日に「認知症の日(アルツハイマーデー)街頭キャンペーン」を実施します。( 446KB )


提供日:2025年9月16日
担 当:健康福祉部 福祉長寿局福祉長寿政策課
連絡先:福祉長寿政策課 TEL 054-221-2442

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp