令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
企画展「“日本三霊山”火山の崩れ−富士山・立山・白山の災害と砂防−」を開催します!
企画展「“日本三霊山”火山の崩れ−富士山・立山・白山の災害と砂防−」を開催します!
1 要旨
静岡県富士山世界遺産センターでは、企画展「“日本三霊山”火山の崩れ−富士山・立山・白山の災害と砂防−」を開催します。
日本三霊山は古くから信仰の対象として人々の傍らにあった山々です。いずれの山も活火山であり、噴火だけでなく山体が崩れやすいため、甚大な土砂災害を繰り返し発生させてきました。人々が三霊山と共生するために発達させてきた砂防技術の特徴や歴史を紹介します。
2 企画展概要
主催 |
|
会期 |
<7月、 8月>9:00〜18:00、<9月>9:00〜17:00※最終入場は閉館30分前まで 開催中の休館日:7月15日(火)、8月19日(火) |
会場 |
(静岡県富士宮市宮町5-12) |
観覧料 |
※常設展観覧料:一般300円、団体(有料観覧者20名以上)200円、 15歳未満・70歳以上・学生・障がい者等 無料(要証明書) |
関連 イベント | 【公開講座】(定員30名、要事前申込) 「北陸の活火山 立山・白山の災害と砂防の歴史」 日時:令和7年7月20日(日)14:00〜15:30 会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室 講師:福井 幸太郎 氏(富山県立山カルデラ砂防博物館) 「富士砂防事務所が対策を進める土砂移動現象-大沢崩れ、スラッシュ雪崩、 そして富士山噴火とリアルタイムハザードマップ」 日時:令和7年8月17日(日)14:00〜15:30 会場:静岡県富士山世界遺産センター1階研修室 講師:中戸 真一 氏(国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所) 【展示解説】 担当研究員によるギャラリートーク(事前申込不要) 日時:令和7年7月12日(土)・26日(土)、8月9日(土)・24日(日)、9月6日(土)・ 15日(月・祝) ★各日、午前午後の2回開催 (10時30分〜/14時00分〜) 会場:静岡県富士山世界遺産センター2階企画展示室 |
3 報道機関向け内覧会
報道機関向けに、令和7年7月11日(金)に内覧会を開催します。(事前申込不要)
当日、10:00〜11:30の時間内に、センター2階企画展示室前にお越しください。御入館の際に、受付スタッフに企画展内覧の旨、お申し出ください。
■静岡県富士山世界遺産センター公式HP
https://mtfuji-whc.jp
■ 添付資料
企画展「“日本三霊山”火山の崩れ−富士山・立山・白山の災害と砂防−」を開催します!:( 285KB )

提供日:2025年7月4日
担 当:スポーツ・文化観光部 静岡県富士山世界遺産センター企画総務課
連絡先:静岡県富士山世界遺産センター企画総務課 TEL 0544-21-3776
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp