令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

東京2025デフリンピックに向けた「手話サポーター」養成講座の受講者に修了証を授与します(取材依頼)

東京2025デフリンピックに向けた「手話サポーター」養成講座の受講者に修了証を授与します(取材依頼)

聴覚に障害のある方の国際的なスポーツの祭典である東京2025デフリンピック自転車競技が、本年11月に伊豆市で開催されます。
大会を機に、高校生や大学生などの若年層に向けて手話言語の普及を促進するため、全6回の「手話サポーター」養成講座を開講しました。
第6回の講座終了後、受講者に修了証を授与します。

1 日時
  A日程:令和7年7月30日(水曜日)
  B日程:令和7年8月1日(金曜日)
  午後7時から午後8時30分(修了証授与は午後8時以降)

2 会場
  三島市社会福祉会館4階大会議室(三島市南本町20-30)

3 内容
  全6回の講座を修了した受講者への修了証の授与

4 修了者
  県内の大学生、専門学校生、高校生 20人(A日程15人、B日程5人)予定

5 今後の活動予定
  令和7年8月3日(日曜日)にサントムーン柿田川で開催するデフリンピック100日前イベントのほか、11月に伊豆市で開催するデフリンピック自転車競技においてサインエールを用いた選手応援の協力等を予定しています。

6 問い合わせ先
  静岡県健康福祉部障害者支援局障害福祉課身体障害福祉班
  電話番号:054‐221‐3737
  FAX番号 :054‐221‐3267
  E-mail:shougai-fukushi@pref.shizuoka.lg.jp

■ 添付資料

東京2025デフリンピックに向けた「手話サポーター」養成講座の受講者に修了証を授与します(取材依頼):東京2025デフリンピックに向けた「手話サポーター」養成講座の受講者に修了証を授与します(取材依頼)( 49KB )


提供日:2025年7月23日
担 当:健康福祉部 障害者支援局障害福祉課
連絡先:身体障害福祉班 TEL 054-221-3737

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp