令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
令和7年度短期集中単位互換授業「ふじのくに学(静岡県西部地域の特性と産業)」開講!(取材依頼)
「ふじのくに学(静岡県西部地域の特性と産業)」の開講 |
1 要 旨
- 本県は、大学進学時における県外流出率が約7割等、若年層の人口減少という大きな課題を抱えています。
そこで、県及び公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムでは、県内大学生の地元企業への理解促進を図るとともに、県内企業を選択する動機付けを行うための産学官連携による企業体験型授業(ふじのくに学)※を開講しています。
今年度も本県西部地域の特性や産業、地域の抱える課題について学ぶ『ふじのくに学:静岡県西部地域の特性と産業』を開講し、西部地域の特性や産業・企業について理解を深める機会を設けます。
※他大学の科目を履修し、在籍大学の単位として認定するもの。
現在の単位互換協定校は以下の10校です。
静岡英和学院大学、静岡県立大学、静岡産業大学、静岡大学、
静岡文化芸術大学、静岡理工科大学、常葉大学、
沼津工業高等専門学校、浜松学院大学、東海大学静岡キャンパス
2 概 要
項 目 | 内 容 |
講義名 | ふじのくに学(短期集中単位互換授業)「静岡県西部地域の特性と産業」 |
実施日程 | 令和7年9月16日(火)、19日(金)、24日(水) |
講義内容 | 本県西部地域の特性や産業に関する講義、企業見学 |
定員(対象) | 15人(大学1年生を優先) |
開設大学 | 静岡文化芸術大学 |
実施方法 | (公社)ふじのくに地域・大学コンソーシアムによるコーディネート |
3 スケジュール(詳細は、別添行程表を参照ください。)
実施日 | 内容 |
【1日目】 9/16(火) 9:00〜18:00 | <講義>静岡文化芸術大学内 ・ガイダンス、概論 静岡文化芸術大学 小杉 大輔教授 ・静岡県西部地域の特性と産業について概論 (一財)しんきん経済研究所 間淵 公彦所長 <学外実習> ・(有)春華堂 浜北工場(浜松) |
【2日目】 9/19(金) 9:00〜17:00 | <講義>静岡文化芸術大学内 ・遠州地域の繊維産業について、繊維業に関する講義・ワークショップ 静岡文化芸術大学 藤井 尚子教授、東京藝術大学 桂川 美帆非常勤講師 <学外実習> ・繊維産業関連の工場見学 武藤染工(株)(浜松)、古橋織布(有)(浜松) |
【3日目】 9/24(水) 8:20〜17:00 | <学外実習・講義> (株)河合楽器製作所 竜洋工場(磐田)にて ・楽器学概論 静岡文化芸術大学 奥中 康人教授 ・ピアノの歴史と河合楽器製作所について 河合楽器製作所 ・楽器工場見学 ヤマハ(株)(浜松)にて ・ヤマハ株式会社について ヤマハ株式会社 ・ヤマハ イノベーションロード見学 |
4 問い合わせ先
- ※取材いただける際には、必ず事前に下記連絡先まで御連絡ください。
直接、大学や企業に連絡することは控えてください。
(連絡先)公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム 担当:秋山
前日までの連絡先…054-249-1818
講義当日連絡先……080-8265-7980
■ 添付資料
令和7年度短期集中単位互換授業「ふじのくに学(静岡県西部地域の特性と産業)」開講!(取材依頼):( 50KB )
行程表((公社)ふじのくに地域・大学コンソーシアム):( 53KB )
ふじのくに学チラシ((公社)ふじのくに地域・大学コンソーシアム):( 238KB )

提供日:2025年9月12日
担 当:企画部 総合教育課
連絡先:総合教育班 TEL 054-221-3764
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp