令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
県内大学生がしずおかの食を学ぶ! 「魅力ある食と地域づくり」講座を開催します!
県内大学生がしずおかの食を学ぶ!
「魅力ある食と地域づくり」講座を開催します!
静岡県では、多彩で高品質な食材と文化・観光資源を活用し、国内外からの誘客促進と地域の魅力向上を担う人材育成のため、公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアムとの単位互換協定校の学生を対象に、「ふじのくに学」内で、「魅力ある食と地域づくり」をテーマとした講座を開催します。
2 実施日・内容等 ※詳細は別添資料の時間割を御覧ください。
実施日 | 内 容 | 会 場 |
8月25日(月) | 【講義】 ガストロノミーツーリズム概論、地域の食とツーリズム、世界の先進事例比較等 | 静岡県立大学草薙キャンパス 2107室(一般教育棟1階) (静岡市駿河区谷田52−1) |
8月26日(火) | 【講義】 静岡の食文化(自然薯)、食と観光を結びつける取組 | 静岡県立大学草薙キャンパス 2107室(一般教育棟1階) (静岡市駿河区谷田52−1) |
8月28日(木) | 【フィールドワーク】 1:マルサ村松商店(農業) 2:加茂農園(農業) 3:株式会社海老仙(水産業) | 1:浜松市中央区馬郡町4508 2:浜松市中央区雄踏町宇布見9885-2 3:浜松市中央区雄踏町宇布見8962-5 |
8月29日(金) | 【講義】 西部地域の食による地域活性化の取組 ○グループワーク・発表 | 浜松市市民協働センター(はまこら) (浜松市中央区中央1−13) |
○昨年度の講座実施の様子(左:フィールドワーク、右:グループワーク)
3 参加者
静岡大学、常葉大学、静岡産業大学、静岡理工科大学 30人
4 問合せ先
公益社団法人ふじのくに地域・大学コンソーシアム事務局
電話 054-249-1818
ウェブサイト https://www.fujinokuni-consortium.or.jp/
取材を希望される場合は、前日までに担当者(秋山:090-6205-8457)宛に御連絡ください。
■ 添付資料
県内大学生がしずおかの食を学ぶ!「魅力ある食と地域づくり」講座を開催します!:( 329KB )

提供日:2025年8月20日
担 当:経済産業部 産業革新局マーケティング課
連絡先:食の魅力創造班 TEL 054-221-3713
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp