令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
健診(検診)受けましょうキャンペーンで受診率アップ!〜5月30日にJR静岡駅コンコースで街頭キャンペーンを実施〜
健診(検診)受けましょうキャンペーンで受診率アップ!
〜5月30日にJR静岡駅コンコースで街頭キャンペーンを実施〜
1 概要
静岡県の令和4年度特定健診受診率は、59.2%と目標の70%に達していません。
本県では、40歳以上の特定健診をはじめ、各種健診(検診)受診の必要性を県民の皆様にお伝えするため、多くの事業者で健診(検診)が始まる時期である6月を「健診(検診)受診強化月間」と位置づけ、県内全域で集中的なキャンペーンを実施していきます。
その一環として、医療保険者と連携して街頭キャンペーンを実施し、県民の皆様に「定期的に健診(検診)を受け、自分の体の状態を知ることの大切さ」を伝えます。
また、令和6年12月24日に令和4年の都道府県別健康寿命が公表され、静岡県が男女ともに日本一となりました。
これからも健康で生活するために、「運動・食生活・社会参加」を意識し、各種健診(検診)受診を受け、自分の健康状態を意識しましょう!
2 静岡駅で実施する街頭キャンペーン
日 時 | 令和7年5月30日(金) 午前7時45分〜8時30分まで |
場 所 | 静岡駅コンコース |
主 催 | 静岡県・静岡市・しずおか健康いきいきフォーラム21・静岡県国民 健康保険団体連合会・静岡県保険者協議会(健康保険組合連合会静 岡連合会、地方職員共済組合、全国健康保険協会静岡支部) |
内 容 | 啓発物の配布(啓発用チラシ・ウエットティッシュ・スポンジ) |
3 取材について
取材の際は、JR東海静岡広報室にて、事前にお手続してください。
4 県内の主な取組み
県内各地域における取組みは、別添資料のとおりです。詳細については、各健康福祉センターの担当窓口まで御連絡をお願いいたします。
参考 本県健康寿命の状況(前回(R1)との比較)
・男性が、73.75歳(+0.30歳)、全国順位1位(前回5位)
・女性が、76.68歳(+0.10歳)、全国順位1位(前回5位)
(単位:歳)
H22(2010)年 | H25(2013)年 | H28(2016)年 | R1(2019)年 | R4(2022)年 | ||||||
静岡県 | 全国 | 静岡県 | 全国 | 静岡県 | 全国 | 静岡県 | 全国 | 静岡県 | 全国 | |
男 性 | 71.68 (2位) | 70.42 | 72.13 (3位) | 71.19 | 72.63 (6位) | 72.14 | 73.45 (5位) | 72.68 | 73.75 (1位) | 72.57 |
女 性 | 75.32 (1位) | 73.62 | 75.61 (2位) | 74.21 | 75.37 (13位) | 74.79 | 76.58 (5位) | 75.38 | 76.68 (1位) | 75.45 |
公表時期 | H24.6 | H27.12 | H30.3 | R3.12 | R6.12 |
■ 添付資料
健診(検診)受けましょうキャンペーンで受診率アップ!〜5月30日にJR静岡駅コンコースで街頭キャンペーンを実施〜:( 137KB )
令和7年度健診(検診)受診強化月間県内取組一覧():( 76KB )

提供日:2025年5月9日
担 当:健康福祉部 健康局健康増進課
連絡先:健康増進班 袴田 TEL 054-221-2779
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp