令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

職員が働きやすい職場づくりを推進します〜県の所属への通話録音装置の導入〜

1 概要

職員の働きやすい職場づくりを推進し、県民サービスの向上を図るため、

知事部局等の電話機に通話録音装置を導入します。 

 ≪導入の目的≫

 ・業務の公正かつ適正な執行の確保

 ・威圧的な言動等によるいわゆるカスタマーハラスメントへの対応


2 運用開始日

  令和7年11月14日(金)以降、順次運用開始


3 導入所属

  本庁及び出先機関(59課・室等 61台)


4 運用方法

(1)県の所属へ電話をかけると、通話の録音を開始するアナウンス(自動音声)

  が流れます。

(2)アナウンス終了後に担当へつながり、録音が開始されます。

  ※ ただし、人の生命、身体又は財産の保護のために緊急の必要等があるときは、
   例外的に事前のアナウンスなしに録音を開始します。


<参考:導入の経緯>
 
・電話応対における職員の過度な負担の状況を把握するため、令和7年6月〜
  7月、全552課・室等(教委、県警を除く)にアンケート調査を実施。

・12%の64課・室等において、業務とは関係のない内容への対応等、過度な負担を
抱えていることが判明。

・困難事案を抱えている所属に対して、通話録音装置を設置することとしました。

■ 添付資料

職員が働きやすい職場づくりを推進します〜県の所属への通話録音装置の導入〜:職員が働きやすい職場づくりを推進します〜県の所属への通話録音装置の導入〜( 49KB )


提供日:2025年11月14日
担 当:総務部 人事課
連絡先:人事課監察班 TEL 054-221-3230

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp