令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

「静岡県SDGsビジネスアワード2024」発表会&表彰式を開催します! 〜3か月間のブラッシュアップを経た8団体が最終の事業アイデアを発表〜

静岡県SDGsビジネスアワード2024」発表会&表彰式を開催します!
〜3か月間のブラッシュアップを経た8団体が最終の事業アイデアを発表〜


1 要旨
   県では、環境と経済の好循環の実現に向けた環境ビジネスの拡大のため、環境課題解決に貢献する事業アイディアを育成・表彰する「静岡県SDGsビジネスアワード」を実施しています。
   今年度は8団体を採択し、各種専門家の支援を受け、3か月間事業アイデアのブラッシュアップを行いました。この度、各団体が最終の事業アイデアの発表を行うとともに、表彰式を開催し、8団体の中から最も優れた団体に対して、静岡県知事賞を授与します。

2 発表会・表彰式概要
   日時:令和7年3月12日(水) 13時15分〜17時00分 (開場 12時45分)
   場所:サールナートホール 大ホール(静岡市葵区御幸町11-14)
   タイムスケジュール:
   ▼ 13時15分〜 主催者あいさつ、イントロダクション
   ▼ 13時35分〜 成果発表(8団体)
   ▼ 16時10分〜 結果発表&表彰式(知事賞1件・優秀賞3件程度・奨励賞4件程度)

 3 発表団体の概要 ※50音順 
団体名
所在地
事業名
株式会社ウミゴー西伊豆町静岡発、海業の社会実装。
DX釣場管理 海釣りGO / ソーシャルアクション 釣り場解放PJ
株式会社オカラテクノロジズ静岡市食用利用がたった1%のおからを用いた
アップサイクル事業への挑戦
掛川モデル:製品プラスチック資源循環プロジェクトチーム(掛川市、株式会社カインズ、株式会社太洋サービス、株式会社プラニック、ヴェオリア・ジェネッツ株式会社、三甲株式会社)掛川市
(実施場所)
掛川モデル「製品プラスチック」の拠点回収による資源循環事業
有限会社燦有機研究所焼津市静岡県の眠れる資源「飲料残渣」由来のバイオ炭・新バイオ燃料の活用によるGX推進
静岡オクシズUU株式会社(静岡ジェード)
フジミ模型株式会社
株式会社チューセイ
静岡市ピンポン球リサイクルプロジェクト
株式会社ソーイ沼津市UP 0 TECHでサーキュラーエコノミーへの挑戦
中村建設株式会社浜松市究極の脱炭素サイクルシステムをめざして
AMF(菌根菌)×早生日本桐(ジャパロニア)=カーボンニュートラル
Marine Sweeper焼津市海洋再生事業 Marine Sweeper

4 申込フォーム
 https://ws.formzu.net/dist/S808045103/ 
参加を御希望される方は3月10日(月)までに御申込ください。

5 その他 
発表団体の詳細は、特設HPを御参照ください。   
  https://www.shizuoka-sdgs-business-award.com/ceremony-2024 

6 取材申込
参加を御希望されるメディアの方は当日会場までお越しください。


参加者募集告知  ・  催事等の当日取材  ・  実施事業等の紹介  ・ 調査結果等の公表

■ 添付資料

「静岡県SDGsビジネスアワード2024」発表会&表彰式を開催します! 〜3か月間のブラッシュアップを経た8団体が最終の事業アイデアを発表〜:「静岡県SDGsビジネスアワード2024」発表会&表彰式を開催します!
〜3か月間のブラッシュアップを経た8団体が最終の事業アイデアを発表〜( 147KB )


提供日:2025年2月21日
担 当:くらし・環境部 環境局環境政策課
連絡先:企画班 TEL 054-221-3597

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp