令和6年度 記者提供資料
( 資料提供 )
県道静岡焼津線「浜当目トンネル」対策検討会(第1回)の開催
県道静岡焼津線「浜当目トンネル」対策検討会(第1回)の開催
令和6年7月2日に焼津市大崩海岸で発生した斜面崩落に関連し、発生メカニズム、今後の調査、対策等を検討するため、県道静岡焼津線「浜当目トンネル」対策検討会(第1回)を以下のとおり開催します。
1 開催日時
令和6年7月24日(水) 午後3時30分〜
2 会 場
静岡県庁 本館403会議室(静岡市葵区追手町9番6号)
3 議事次第
・開会(有識者紹介及び挨拶)
・議事項目
(1)トンネル建設時における設計等について
(2)トンネル変状及び斜面崩壊の状況について
(3)発生メカニズムの推測と究明に向けた調査方法の検討について
(4)今後の進め方について
4 検討会構成員
■有識者
<トンネル専門家>
・真下 英人 施工技術総合研究所 所長
・安井 成豊 施工技術総合研究所 技術参事
<地すべり専門家>
・今泉 文寿 静岡大学 学術院農学領域 教授
■道路管理者
・静岡県交通基盤部道路局長
・静岡県島田土木事務所長
■オブザーバー
・焼津市建設部
・静岡市建設局
(事務局) 静岡県交通基盤部道路局道路保全課、静岡県島田土木事務所
5 取材について
・検討会の取材を希望される方は、開催時刻までに会場の受付までお越しください。
・受付後は、事務局の指示により着席してください。
・議事概要は、後日ホームページに公開します。
URL:https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/doro/1064693.html
■ 添付資料
県道静岡焼津線「浜当目トンネル」対策検討会(第1回)の開催:( 59KB )
提供日:2024年7月22日
担 当:交通基盤部 道路局道路保全課
連絡先:防災安全班 TEL 054-221-3025
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp