令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
『ふじっぴーが教える水難事故防止対策』 若手職員で水難事故防止啓発動画を作成
『ふじっぴーが教える水難事故防止対策』
〜子どもの水難事故防止のため、ふじっぴーと若手職員でショート動画を作成!〜
1 要 旨
例年、全国の河川では子どもの水難事故が多数発生しており、子どもの不慮の事故死のうち、交通事故に次いで多いのが「溺水(屋外:海・河川・湖沼地)」です。まだまだ暑い日が続く中、楽しく安全に川で遊ぶためには、遊ぶ際の服装や流れが複雑で近づくと危険な箇所などを川で遊ぶ方に知ってもらう必要があります。
- ふじっぴーと河川砂防局若手職員で構成された広報チームが協力し、子どもたちやその家族の方に向けて、川で遊ぶ際の注意事項や危険性を分かりやすく解説するショート動画を作成しました。
2 ショート動画『ふじっぴーが教える水難事故防止対策』の概要
タイトル | 内容 | 公開日 |
川に行く前にすること! | 安全に遊ぶための持ち物や服装 出かける前の準備(事前の天気確認)など | 8月27日 |
川に着いたらすること! | 注意喚起看板の確認(危ない箇所・行為の把握) 川に入る時の正しい服装(ライフジャケットの着用)など | 8月27日 |
川に入るときはここに注意しよう! | 危ない箇所とその理由など | 8月下旬 公開予定 |
危険を感じたらすぐに避難しよう! | 川遊びをやめるタイミングなど | 8月下旬 公開予定 |
3 参 考
『ふじっぴーが教える水難事故防止対策』
https://youtube.com/shorts/-EH9oYE2FBk?si=7MRmr-ClR7jT9h40〜川に行く前にすること!〜
https://youtube.com/shorts/iU04S92Abus?si=lipz7mGG4Fl9pEjX〜川に着いたらすること!〜
交通基盤部河川砂防局河川企画課HP 『かわで楽しんでいただくために』
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/kasensabo/river/1049310/1042340.html
(参考)出典 / 河川財団「水辺の安全ハンドブック」
https://www.kasen.or.jp/mizube/tabid129.html
■ 添付資料
『ふじっぴーが教える水難事故防止対策』〜子どもの水難事故防止のため、ふじっぴーと若手職員でショート動画を作成!〜※画像あり:( 438KB )

提供日:2025年8月27日
担 当:交通基盤部 河川砂防局河川砂防管理課
連絡先:河川砂防管理課河川砂防管理班、河川企画課河川企画班 TEL 054-221-3038、3195
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp