令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
官民対話でより良い公共施設に!「令和7年度第1回静岡県官民連携実践塾」参加募集中
静岡県は、官民連携による活用を期待する5件の事業について、民間企業や金融機関の方から、民間目線による新たな事業アイデアや市場性の有無などの御意見をいただくため、官民対話(サウンディング)を開催します。
今回の官民対話では、県の具体的な事業案件について、事前の動画配信と対面による対話を通じ、官民双方にメリットがある事業を創出することを狙いとしています。
現在、民間企業の方の参加を募集中です。奮って御応募ください。
令和7年度第1回静岡県官民連携実践塾
●開催日時: 令和7年8月7日(木) 10時00分〜15時30分
●開催場所: 静岡県庁別館21階 富士山展望ロビー(東側)(静岡県静岡市葵区追手町9−6)
●参加者(想定): 事業に興味のある民間企業、金融機関
●事業説明: YouTubeにて事業説明の動画を配信 ・申込み後、県から視聴用URLをお送りします。 (YouTubeは、Google Inc.の商標又は登録商標です 。)
・配信期間: 7月11日から8月6日まで
●官民対話:
・県庁の会議室にて対面による官民対話を実施(8月7日)
・参加者と説明者による1対1で対話を行い、複数回(1回25分)に分かれて実施します。
●官民対話案件:
・旧大仁高校の利活用について(静岡県)
・100万人の記憶に、御社名を刻みませんか?〜県営都市公園におけるネーミングライツ募集〜(静岡県)
・サウンディング型市場調査〜官民連携による下田港ボートパークの整備について〜(静岡県)
・下田市役所現庁舎跡地の利活用事業(下田市)
・旧共立湊病院跡地利活用事業(一部事務組合下田メディカルセンター)
●参加申込み: 県ホームページの参加申込みフォームに入力(先着順)
●主催: 静岡県 共催: (株)静岡銀行 (株)日本政策投資銀行 後援: 内閣府
【「静岡県官民連携実践塾」について】
公共施設の整備や運営に、民間視点のアイデアやノウハウを幅広く取り入れるための意見交換の 「場」として、令和2年度から始めた取組みです。
(県ホームページ) https://www.pref.shizuoka.jp/kensei/nyusatsukobai/1040989/kanminrenkei/1011975.html
■ 添付資料
官民対話でより良い公共施設に!「令和7年度第1回静岡県官民連携実践塾」参加募集中:( 96KB )

提供日:2025年7月11日
担 当:財務部 行政経営課
連絡先: TEL 054-221-2735
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp