令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

【参加者募集】12/13県民フォーラム「幸せな人生」〜ひらかれた介護、音楽とともに〜

〜医療・介護が必要な状態となっても、
 「自宅で自分らしく暮らし続ける」ことを諦めない〜
医療・介護が必要な状態となっても、住み慣れた地域で生活していく在宅療養の普及啓発を目的とした県民フォーラムを開催します。(参加者募集)

1 概要
 第1部では、基調講演「地域で支える神経難病」として、神経難病(ALS(筋萎縮性側索硬化症))の在宅療養を支援された医師の太田宏平氏を講師に、ALSの病態や自宅で暮らし続ける上でのポイント等を実際の患者さんの事例を用いながら御紹介いただきます。
 第2部では、シンポジウム「あなたたとともに生きていく…」として、ALSという難病を抱えながらも医師をはじめとした医療・介護・福祉の関係者、支援者宅等での演奏会を定期的に行う地域のボランティア団体(水曜会)の助けも借りながら、御家族と御自宅・地域で自分らしく笑顔で暮らし続けた方の25年の歩みをシンポジウム形式で振り返ります。
 
 参加費無料でどなたでも御参加できます。
 添付のチラシにより、事務局である(一社)静岡県訪問看護ステーション協議会へお申し込み下さい。

2 県民フォーラムの内容
(1)開催日時令和7年12月13日(土)13時30分〜16時30分
(2)内容【第1部】基調講演「地域で支える神経難病」
○講師:東京理科大学名誉教授 太田宏平氏
(花メディカルクリニック(長泉町)脳神経内科医師)

【第2部】シンポジウム「あなたと共にいきていく・・・」
○シンポジスト
・杉山朝子氏(当事者家族)
・太田宏平氏(主治医)
・上枝淑江氏(夢コープ沼津事業所)
・池ヶ谷きみよ氏(夢コープ沼津事業所)
・鈴木俊輔氏(訪問リハビリテーションすこやか)
・渡辺美保氏(水曜会)
・小風彩子氏(在宅リハビリ訪問看護ステーション春)
○コーディネーター
・野村万里江氏(共立蒲原総合病院訪問看護ステーション)
(3)会場プラサヴェルデ 301・302会議室(沼津市大手町1-1-4)
・JR沼津駅北口から徒歩3分
・駐車場の台数には限りがありますのであらかじめ御了承ください
(4)参加者どなたでも(先着100名)
5)参加費無料
(6)申込方法電話、FAXまたは、チラシ記載の2次元コードから
(7)問合せ先(一社)静岡県訪問看護ステーション協議会
〒420-0839 静岡市葵区鷹匠3丁目6番3号 静岡県医師会館4階
電話:054-297-3311 FAX:054-297-3312

■ 添付資料

12/13県民フォーラム「幸せな人生」〜ひらかれた介護、音楽とともに〜:12/13県民フォーラム「幸せな人生」〜ひらかれた介護、音楽とともに〜( 33KB )

チラシ・申込書((一社)静岡県訪問看護ステーション協議会):チラシ・申込書( 536KB )


提供日:2025年11月14日
担 当:健康福祉部 福祉長寿局福祉長寿政策課
連絡先:地域包括ケア推進班 矢岸 TEL 054-207-8614

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp