令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
静岡の水産業の未来づくりプラットフォームが発足
静岡の水産業の未来づくりプラットフォームが発足
海洋環境の変化や水産資源の低迷により、沿岸漁業を中心とした本県水産業を取り巻く状況は厳しさを増しています。
そこで、漁業者や漁協に加え、民間団体や若手人材など海に関わる多様な関係者によるプラットフォームを立ち上げます。
ヒアリングによる課題抽出や経営分析等をもとに、海洋環境の変化等に対応した漁業経営や漁協経営の在り方を検討します。
第1回検討会
《日 時》 令和7年7月22日(火) 午後2時30分から
《会 場》 静岡中央ビル5階第1会議室(静岡市葵区追手町9番18号)
《出席者》 プラットフォーム構成員、県水産振興課、県水産・海洋技術研究所
《内 容》 事業概要説明、県水産・海洋技術研究所からの情報提供、漁業者との意見交換
※冒頭の関係者挨拶から県水産・海洋技術研究所からの情報提供まで取材可能です。
漁業者との意見交換の内容は非公開とさせていただきます。
《構成員》
区分 | 人数 | 内容 |
学識者 | 1名 | 中原 尚知教授(東京海洋大学) |
業界代表 | 2名 | 静岡県漁業協同組合連合会(会長、常任理事) |
漁業者代表 | 4名 | 船曳網漁業者(中部・西部地区) 沿岸一本釣漁業者(東部・中部地区) |
加工・流通業者代表 | 2名 | しらす加工業者(中部地区) 鮮魚流通・加工業者(東部地区) |
■ 添付資料
静岡の水産業の未来づくりプラットフォームが発足:( 150KB )

提供日:2025年7月14日
担 当:経済産業部 水産・海洋局水産振興課
連絡先:水産振興班・水産流通班 TEL 054-221-2744
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp