令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

令和6年度個別避難計画取組報告会を開催します!

令和6年度 静岡県個別避難計画取組報告会


1 目的・概要

     近年、豪雨災害をはじめとする大規模災害が頻発しており、そのたびに高齢者や障害のある人が犠牲となっております。逃げ遅れることなく円滑に避難するためには、当事者、行政、地域住民、福祉専門職等が密接に連携し、実効性のある避難のための個別避難計画作成に取り組むことが重要です。
     今回の報告会は、牧之原市、湖西市から取組報告をいただくとともに、兵庫県社会福祉士会事務局長の西野氏などを交えて、各市町における今後の取組や課題について意見交換し、計画作成の取組をより一層促進することを目的に開催いたします。
2 日  時 令和7年2月25日(火)13:15〜16:30
3 会  場 静岡県コンベンションアーツセンターグランシップ 10階会議室(静岡市駿河区東静岡2丁目3-1)
4 対  象 県内市町行政(危機管理部門、福祉部門等)、市町社会福祉協議会、
          介護支援専門員・相談支援事業所等の福祉専門職
          ※2月20日時点で100名程度の参加申込みあり
5 プログラム
時 間
内 容
12:45〜受 付
13:15〜13:20開 会
13:20〜13:35(1)行政説明「来年度の取組予定」
  報告者:静岡県健康福祉部企画政策課
13:35〜14:35(2)事例報告「県内市町における個別避難計画の作成」
  ・牧之原市(要配慮者避難確保事業の取組) 
  ・湖西市(ひなんさんぽ)
ファシリテーター:兵庫県社会福祉士会事務局長 西野 佳名子 氏
14:35〜
14:55
(3)講義「誰一人取り残さない防災の実現に向けて」
  講師:兵庫県社会福祉士会事務局長 西野 佳名子 氏
14:55〜15:10休 憩
15:10〜
16:25
分科会(市町との意見交換) ※途中での入退出可能
第1分科会【福祉専門職との連携について】
事例報告:小山町、助言者:伊豆の国市
第2分科会【福祉避難所について】
事例報告:掛川市、助言者:富士市
第3分科会【防災の視点を取り入れた地域との連携】
事例報告:西伊豆町、助言者:静岡市障害者協会 松山 文紀 氏
16:30閉 会
※当日の進行により、一部変更となる場合があります。

■ 添付資料

令和6年度個別避難計画取組報告会を開催します!:令和6年度個別避難計画取組報告会を開催します!( 90KB )


提供日:2025年2月21日
担 当:健康福祉部 政策管理局企画政策課
連絡先:企画班 TEL 054-221-2363

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp