令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響は? 企業向けリーフレットを作成!
|
女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響は?企業向けリーフレットを作成! 〜企業へのフェムテックサービスの導入支援実施結果(令和6年度)から〜 |
県では、女性特有の健康課題への理解を促進し、働きやすい職場環境の整備を図るため、企業におけるフェムテック(※)の導入等を支援する事業を実施しています。
この度、導入支援企業の従業員の意識調査結果等を活用し、女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響等を紹介する企業向けリーフレットを作成しました。
1 導入支援の概要
支援内容 | ・従業員対象の意識調査(女性特有の健康課題による仕事への影響等) ・オンラインセミナー開催 ・オンライン相談(医師・薬剤師等による健康相談、不妊・妊活相談) ・健康動画提供(月経随伴症状、更年期等) ・効果検証(職場環境の評価、改善点等のレポートを企業に提供) |
支援企業数 | 10社 |
2 意識調査結果(導入支援企業10社)
回答者 | 5,523名(男性2,767名、女性2,756名) |
主な結果 | 女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響は大きい。また、必要な支援についての認識は、男女差がある。 ≪意識調査結果(抜粋)≫ (1) この1年で女性の健康課題の影響が原因で、離職・昇進辞退などを考 えたことがある女性の割合 22.4% (2) 女性特有の健康課題について、企業の制度であると良いと思う分野 男性:1位 出産 72.6% 2位 妊活・不妊治療 57.1% 女性:1位 生理・PMS(月経前症候群) 65.7% 2位 出産 60.7% |
(主な内容)
・企業が女性特有の健康課題に取り組む必要性
・女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響
・女性特有の健康課題の状況と影響
(県webサイトからダウンロード可能)
https://www.pref.shizuoka.jp/kurashikankyo/jinkennpo/danjokyodo/1066804/index.html
※フェムテックとは、Female(女性)とTechnology(技術)を掛け合わせた造語で、女性の健康課題をテクノロジーで解決する製品やサービスのこと。
■ 添付資料
女性特有の健康課題がキャリアに及ぼす影響は?企業向けリーフレットを作成!:( 178KB )

提供日:2025年5月8日
担 当:くらし・環境部 県民生活局男女共同参画課
連絡先:男女共同参画課 TEL 054-221-3122
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp