令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
令和7年 夏季一時金要求・妥結状況(第2報 7月15日現在)
令和7年 夏季一時金要求・妥結状況(第2報 7月15日現在)
〜妥結額819,016円、支給月数2.53か月で前年同期(822,812円、2.65か月)を下回る〜
1 概況(第2報 7月15日現在)
県内の調査対象民間労働組合500組合のうち、229組合から有効回答があり、そのうち、夏季一時金の要求を行った組合は220組合であった。
これら220組合の平均要求額は、加重平均で852,505円、支給月数で2.64か月であった。
また、220組合のうち、7月15日までに妥結した217組合の平均妥結額は、加重平均で819,016円、支給月数で2.53か月であった。
2 前年同期との比較(加重平均)
(1) 平均要求額
夏季一時金の要求を確認できた220組合の平均要求額を、前年同期(203組合、842,290円、2.71か月)と比較すると、金額で10,215円上回り、支給月数で0.07か月下回った。
(2) 平均妥結額
夏季一時金の要求を確認できた220組合のうち、7月15日までに妥結した217組合の平均妥結額を前年同期(192組合、822,812円、2.65か月)と比較すると、金額で3,796円下回り、支給月数は0.12か月下回った。
3 業種別妥結状況
回答数の多かった「製造業」と「運輸業、郵便業」の妥結状況をみると、「製造業」では平均妥結額が931,672円(2.79か月)で、前年(875,334円、2.76か月)を上回った。
また「運輸業、郵便業」においても、平均妥結額が550,381円(1.97か月)で、前年(502,472円、1.84か月)を上回った。
4 企業規模別妥結状況
従業員規模別に妥結状況をみると、「300人以上」では841,384円(2.60か月)、「299人以下」では576,010円(2.12か月)であり、「300人以上」の方が金額で265,374円、支給月数で0.48か月上回った。
(注)1 妥結額及び支給月数は、各年ともに同時期(7月15日頃)の数値である。
2 (妥結状況)支給月数(か月)=平均妥結額÷妥結状況平均賃金×100
3 最終報(基準日8月5日)は8月14日に公表予定。
■ 添付資料
令和7年 夏季一時金要求・妥結状況(第2報 7月15日現在):( 312KB )

提供日:2025年7月24日
担 当:経済産業部 就業支援局産業人材課
連絡先:労働政策班 TEL 054-221-2817
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp