令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

静岡農業高校が教育機関としては初めてとなる 「しずおか農林水産物GAP認証」の審査を受けます!

静岡農業高校が教育機関としては初めてとなる 「しずおか農林水産物GAP 認証」の審査を受けます!


令和7年度から、県の新しいGAP認証制度「しずおか農林水産物GAP認証制度(通称、しずおかGAP)」が始まりました。
今回、静岡県立静岡農業高校から申請があり、9月1日(月)に同校において、現地審査を実施します。
なお、教育機関としては初めての申請・審査となります。

1 審査公開日時
9月1日(月) 午前11時から12時
 
2 審査場所
静岡農業高校(静岡市葵区古庄3−1−1
 
3 内 容
生産段階における農林水産物の衛生管理等に関する実施状況等について、現地審査を行います。今回その審査の様子を公開します。

4 参加者
農場の管理者(教員)、生徒、県職員(審査員等)

5 問合せ
経済産業部 農業局 食と農の振興課 TEL:054−221−2689
※取材頂ける場合は、必ず8月29日(金)17時までに御連絡をお願いします

<参考>
※GAPとは、「Good(良い)Agricultural(農業の)Practice(やり方)」の頭文字をとったもので、「農業生産工程管理」と呼ばれています。GAPの取組を推進することは、食品の安全や、自然環境の保全、生産者の労働安全や人権の保護に配慮することにつながります。

※国は「国際水準GAPの推進方策」を令和4年3月に策定し、食品安全、環境保全、労働安全、人権保護、農場経営管理の5分野からなる「国際水準GAP」の普及に取り組んでいます。

※これを受けて、静岡県も平成18年から運用を行っていた県独自のGAP認証制度「しずおか農林水産物認証制度(通称、しずおか認証)」の内容を見直し、SDGsや環境保全への対応を強化し、国際水準GAPに対応した「しずおかGAP」の認証をスタートすることとしました。
しずおかGAPの普及推進により、安全・安心な農林水産物の供給による消費者からの信頼の確保とSDGsの達成に貢献します。

※今回、教育機関としては初めてとなる「しずおかGAP」現地審査を実施します。(9月1日時点で、農業法人6件の「しずおかGAP」現地審査を実施済み)

■ 添付資料

静岡農業高校が教育機関としては初めてとなる 「しずおか農林水産物GAP認証」の審査を受けます!:静岡農業高校が教育機関としては初めてとなる 「しずおか農林水産物GAP認証」の審査を受けます!( 67KB )


提供日:2025年8月27日
担 当:経済産業部 農業局食と農の振興課
連絡先:農産環境班 勝岡 TEL 054-221-2689

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp