令和7年度 記者提供資料
( 知事記者会見 )
富士山開山日の状況
富士山開山日の状況 |
令和7年7月10日(木)9時〜24時
富士宮口 | 御殿場口 | 須走口 | 3登山口 計 |
617人 | 63人 | 243人 | 923人 |
- <参考>
年 | 富士宮口 | 御殿場口 | 須走口 | 3登山口計 |
令和6年 | 882人 | 67人 | 234人 | 1,183人 |
令和元年 | 1,002人 | 82人 | 208人 | 1,292人 |
2 登山規制のお願い
本年度の開山期から、登山規制を行っております。各登山口に設定する基準点から山頂側に立ち入る場合、規制の対象となります。
条例により、以下の3つの条件が義務づけられます。 ・富士山の保全、安全登山に係るルール・マナーの事前学習の修了 ・入山料(手数料:一人一回4,000円)の納付 ・午後2時から翌午前3時までの時間帯に入山する場合は山小屋宿泊が必要 入山の手続きは、登山を開始する前に、富士登山事前登録システム「静岡県FUJI NAVI」から行ってください。 |
3 富士登山に関する情報サイト
安全な登山をサポートするため、様々な情報を発信しています。ぜひ御活用ください。
○静岡県公式X「静岡県富士登山安全情報」(@fujitozan_anzen) ○民間企業が運営するWebサイト「イマフジ。」 (imafuji.earth) 富士山頂のほか、各合目の気象情報をリアルタイムで発信 ○富士登山オフィシャルサイト (https://www.fujisan-climb.jp) |
■ 添付資料

会見日:2025年7月11日
担 当:スポーツ・文化観光部 富士山世界遺産課
連絡先:交流・継承班 TEL 054-221-3747
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp