令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

令和7年静岡県自動車保有台数調査 自動車保有台数は3,126,918台で2年連続して減少

令和7年4月1日現在の静岡県の自動車保有台数を取りまとめた。

1 自動車保有台数は3,126,918台で2年連続して減少

    県内の自動車保有台数は、3,126,918台で、前年と比べ3,626台減となり、
    2年連続の減少となった。


2 乗用車の割合は減少、軽自動車の割合は増加
(1) 車種別の内訳をみると、「乗用車」が全体の41.4%(1,294,833台)を占め、次いで
「軽自動車」38.0%(1,188,712台)、「二輪・原付」11.1%(348,560台)等となっている。(第2図)

※二輪・原付の「その他二輪等」の割合は、「二輪(250cc超)」「二輪(125cc超250cc以下)」「二輪(90cc超125cc以下)」
「原付(50cc超 90cc以下)」「原付(50cc以下)」「原付三・四輪」の各割合を合算したもの。

(2) 対前年増減台数をみると、「乗用車」は6,682台減少、「軽自動車」は7,769台増加した。(第3図)

(3) 乗用車の保有台数は8年連続の減少となった。軽自動車は昭和53年から48年連続の増加となり、昭和44年調査開始以降最高の台数となった。

〈参考〉 電気自動車等(※)の乗用車に占める割合は36.9%
      電気自動車等は県全体でみると483,558 台となっている。このうち、乗用車は477,494 台、
      乗用車全体(1,294,833台)の36.9 %(対前年比3.1ポイント上昇)となっている。(第4図)
      市町別に電気自動車等の乗用車保有台数をみると、浜松市(113,835 台)と静岡市
      (99,132 台)の上位2市の合計台数が県全体(477,494 台)の44.6%を占めている。
     ※ 電気自動車等:電気自動車、ハイブリッド車及びプラグインハイブリッド車。ただし、大型特殊自動車、
    軽自動車、二輪・原付及び小型特車自動車は含まれない。




※詳細については、統計センターしずおか(https://toukei.pref.shizuoka.jp/chosa/10-020/index.html)をご覧ください。

■ 添付資料

令和7年静岡県自動車保有台数調査  自動車保有台数は3,126,918台で2年連続して減少:令和7年静岡県自動車保有台数調査
 自動車保有台数は3,126,918台で2年連続して減少( 291KB )


提供日:2025年9月30日
担 当:企画部 統計活用課
連絡先:商工・経済班 TEL 054-221-2240

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp