• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 記者提供資料 > 【訂正】デジタル・イノベーション人材育成プログラム 第2弾 オープンセミナーの受講者募集を開始します!

ここから本文です。

記者提供資料
( 令和4年度 )


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ


( 資料提供 )

【訂正】デジタル・イノベーション人材育成プログラム 第2弾 オープンセミナーの受講者募集を開始します!



「デジタル・イノベーション人材育成プログラム」第2弾
オープンセミナーの受講者募集を開始します!



 コロナ禍による急速なデジタル化の流れに対応し、地域経済の持続的な成長を実現するためには、デジタル技術を活用し、新たな価値の創出や生産性の向上などイノベーション創出に取り組む必要があります。
 本県では、これらの課題を解決するトップレベルICT人材の育成・確保のため、12月から「デジタル・イノベーション人材育成プログラム」を開始しているところです。
 このたび、本プログラムの一環として、一般の方も御参加いただけるオープンセミナーを開催しますので、受講者の募集を開始します。

1 オープンセミナーの概要※講師の肩書を2箇所訂正しました(12月26日14時訂正済)
区分
内容
日時
・令和5年1月14日(土)15:00〜19:00(18:30〜19:00は交流会)
 交流会は会場参加の場合のみ
場所
・レイアップ御幸町ビル 7階 7-D会議室(静岡市葵区御幸町11-8)
 オンラインによるライブ配信も実施(Zoomでの開催を予定)
対象
ICTを活用したビジネスの創造や変革を推進していきたい社会人や学生
定員
・会場:35人(定員を超える場合は抽選)
・オンライン配信:定員500人
 (先着順。抽選により会場参加できない方を優先的に案内)
タイム
テーブル
(主なもの)
時間
内容
15:20〜
16:00
基調講演「先端テクノロジーで解決する地域課題とエンジニアの役割」
講師:一般社団法人日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 代表理事 森戸 裕一 氏
16:10〜
16:40
講演(1)「ハッカー目線からとらえるサイバーセキュリティ最新動向」
講師:Capy株式会社 CSO(チーフセキュリティオフィサー) 松本 悦宜 氏
16:50〜
17:20
講演(2)「データサイエンス最前線」
講師:株式会社エル・ティー・エス マネージャー 舟山 雄太 氏
17:30〜
18:00
講演(3)「DAO世界の最先端」
講師:UnUniFi(DAOプロジェクト) 木村 優 氏
※DAO(Decentralized Autonomous Organization)とは
  分散型自律組織(運営会社や代表者・取締役会などが存在せず、参加者
  が自律的に運営を行う組織)
参加費
無料

2 参加申込方法等
  令和5年1月9日(月)までに以下の応募フォームからお申し込みください。
  https://forms.office.com/r/H7XTYhN6HL

<参考>
 デジタル・イノベーション人材育成プログラム
 (今回のオープンセミナーを含む一部プログラムを除き、募集は締め切りました。)
区分
概要
開催時期
12/13〜3/11の約4か月(全15日)
対象
社会人、学生
定員
20人
得られる
能力
ICTを活用したビジネスの創造や変革のスキル
カリキュラム・前期講義(基盤知識:社会課題把握、経営、事業創造等)
・中期イノベーションブートキャンプ
・後期トレーニング(データマネジメント、AI、セキュリティ等)
その他
8割以上修了の方には、静岡県が認定する修了証を発行します。
運営者
株式会社エル・ティー・エス

※オープンセミナーの取材を希望される方は、事前に御連絡の上、会場にお越しください。来場される場合には、手指消毒、マスク着用等、新型コロナウイルス感染拡大防止に御協力をお願いいたします。

■ 添付資料

デジタル・イノベーション人材育成プログラム第2弾 オープンセミナーの受講者募集を開始します!:

デジタル・イノベーション人材育成プログラム第2弾 オープンセミナーの受講者募集を開始します!

( 155KB )

チラシ (静岡県) :

チラシ

( 344KB )

11月25日記者提供資料 (静岡県) :

11月25日記者提供資料

( 67KB )


提供日 2022年12月26日
担 当 経済産業部 産業革新局産業イノベーション推進課
連絡先 産業イノベーション推進班 TEL 054-221-2609

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 公表形態別一覧へ 部局別一覧へ