令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

【延期】【10/26開催】親子で学ぶ陸の栄養と海の生物生産の関係「森・里・川・海のつながり学習会(川の回)」を開催します。

〜親子で学ぶ陸の栄養と海の生物生産の関係〜
「森・里・川・海のつながり学習会〜富士川編〜」を開催します
【第2回 川のフィールド】


※前日から当日にかけて大雨が予想されるため、延期します。(10月24日 14:00時点)

県は、駿河湾の生態系保全等に向けた実践活動を促進するため、小学生親子を対象に、「森」「里」「川」「海」の各フィールドと海の生物との関係を実験や観察を通じて体感し、
その保全の大切さを考えるきっかけを提供する学習会を開催します。
この度、本年度第2回目となる「川」のフィールドでは、富士川の水の栄養量調査や水生生物の採集・観察を通じて、海域に対して河川が果たす役割などを学びます。

1 日時 令和7年10月26日(日)午後1時〜4時 【荒天の場合は11月2日(日)に延期】
     ※荒天が予想され事前に延期する場合は、10月24日(金)報道提供でお知らせします。
     令和7年11月2日(日)午後1時〜4時に延期
2 会場
   集合場所 芝川公民館内房分館(富士宮市内房3890-9)

3 参加者
   富士川流域の小学校4〜6年生とその保護者(定員20名)
   ※募集は、富士川流域の小学校にチラシを配布して行いました。

4 学習会「川のフィールド」の主な内容
   ・研究者による研究紹介
   ・富士川の流域特性についての解説
   ・水生生物の採集・観察
・パックテストによる大井川の水の栄養量調査
・河川清掃

5 その他
  ・取材いただける場合は、当日、直接会場へお越し下さい。
  ・本学習会は、「森」「里」「川」「海」各フィールドで1回づつ(計4回)開催します。開催概要は、添付のチラシにてご確認ください。
    ・昨年度、大井川流域で開催した学習会では、参加者アンケートの結果、9割以上の方から「とても満足」又は「満足」との回答をいただきました。
【お問合せ先等】
  ・主催:県くらし・環境部環境局環境政策課 054-221-3597 
  ・運営:特定NPO法人ホールアース自然学校(業務委託先)

参加者募集告知  ・  催事等の当日取材  ・  実施事業等の紹介  ・ 調査結果等の公表

■ 添付資料

【10/26開催】親子で学ぶ陸の栄養と海の生物生産の関係「森・里・川・海のつながり学習会(川の回)」を開催します。:【10/26開催】親子で学ぶ陸の栄養と海の生物生産の関係「森・里・川・海のつながり学習会(川の回)」を開催します。( 172KB )

募集チラシ():募集チラシ( 526KB )


提供日:2025年10月24日
担 当:くらし・環境部 環境局環境政策課(竹内)
連絡先: TEL 054-221-3597

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp