令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
「静岡どぼくらぶ 若手交流会」寄附金の募集
「静岡どぼくらぶ 若手交流会」を応援しよう! |
1 寄附金の使いみち
いただいた寄附金は、「静岡どぼくらぶ 若手交流会」の開催経費に使用させていただきます。
2 「静岡どぼくらぶ 若手交流会」について
(1)概要
「静岡どぼくらぶ 若手交流会」とは、令和3年度に初めて開催された若手建設従事者のための交流会です。
入職後間もない若手建設従事者の孤立化、ひいては離職を防ぐため、人的ネットワークの形成及び職業観・就労意識の向上につなげる場として開催しています。
令和7年度は、6月と11月に実施を予定しています。
(2)令和6年度実績
・第1回
令和6年11月13日(水)9:00〜17:00 (牧之原市、静岡市内開催) 富士山静岡空港、新技術交 流イベントを見学し、計28人参加(うち女性は3人)
・第2回
令和7年2月13日(木)10:00〜16:30 (浜松市内開催) 座談会等・講義・現場視察を実施し、計 18人参加(うち女性は1人)
※詳細は別紙参考
3 寄附の方法
・寄附申出書で申し込み、県からお送りする納付書により寄附する方法となります。
・法人税の算出において、寄附額の全額を損金に算入することができます。
・1口1万円から寄附が可能です。
※詳細は静岡県公式ホームページ「建設業のひろば」のチラシを御覧ください。
https://www.pref.shizuoka.jp/machizukuri/kokyokoji/kensetsu/1028879.html
4 募集期間
令和7年5月1日(木)から令和7年7月11日(金)まで
5 お問合せ先
〒420-8601 静岡市葵区追手町9番6号
静岡県交通基盤部建設経済局建設業課建設業班
電話番号 054-221-3058
FAX番号 054-221-3562
メールアドレス kensetsugyou@pref.shizuoka.lg.jp
■ 添付資料
「静岡どぼくらぶ 若手交流会」寄附金の募集について:( 152KB )

提供日:2025年4月28日
担 当:交通基盤部 建設経済局建設業課
連絡先:建設業班 TEL 054-221-3058
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp