令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

「2025静岡県小学生バス無料デー」特設サイトの公開−バスに乗って、出かけよう−

「2025静岡県小学生バス無料デー」特設サイトの公開
ーバスに乗って、出かけようー


県内全ての小学生が無料でバスに乗れるバス無料デーを12月13日(土)、14日(日)の2日間限定で実施します。全県の小学生を対象とした無料デーとしては、全国初開催となった昨年度に続き2回目の実施です。特設サイトでは特典が受けられるイベントやお出かけのモデルコース等を御案内しています。

1 取組のポイント
・路線バスの利用者が減少する中、地域の移動手段である路線バスを維持していくために、小学生やその家族の利用を促進し、「バスに乗って育む」意識を啓発します。
・バス無料デーと合わせ、県内各地で特典やサービスが受けられるイベントを開催します。
・モデルコースでは、おすすめスポットをバス停や時刻表情報と合わせて紹介しています。
この機会にぜひ、地域の大切な公共交通であるバスをご利用ください。

2 2025静岡県バス無料デーのここに注目
特設サイトの公開
無料になるバス会社や対象路線、家族で楽しめるお得なイベント情報など盛り沢山。情報は随時更新していきます。
https://www.shizuoka-bus-kyokai.or.jp/freeday2025/
バスの乗り方・マナーが学べる動画
小学生の皆さんが学校や家庭で学べる動画「学ぼう!乗ろう!静岡県のバスのひみつ」を作成しました。静岡県オリジナルキャラクターバスの妖精「ハッピー」と一緒に学べる動画となっています。(上記特設サイトか、以下のURLで視聴いただけます)
https://youtu.be/0a1ESYxjII4
タイアップイベント昨年度に続き、今年もバスでのお出かけをお楽しみいただける「わくわくイベント」を実施します。
新規施設様も加わり、昨年度から更にバージョンアップして実施します。イベントは随時更新しますので、特設サイトの「新しいお知らせ」をご確認ください。(イベント一覧は別添資料のとおり)
モデルコースの紹介この時期ならではのイルミネーション、動物園・遊園地のモデルコース情報をバス停や時刻表情報と合わせて紹介しています。ぜひお出かけの参考にしてください。

3 2025静岡県バス無料デーの実施概要
(1)対象者
  静岡県内の学校に通う小学生(約168,000人)
    (国公立、私立小学校、特別支援学校小学部、外国人学校の全児童)
(2)利用方法
  運賃を支払う代わりにリーフレットをバス運転士に提示
  ※リーフレットは、11月下旬頃、学校を通じて各家庭に配布
(3)対象路線
  静岡県内を運行する路線バス、静岡県内のコミュニティバス
    ※対象外路線:土日運休路線、高速道路を走行する路線、空港アクセス線など

4 主催、協力
主催ハッピーライドin静岡プロジェクト実行委員会
事務局 静岡県交通基盤部地域交通課(054-221-3186)
    静岡県バス協会(054-255-9281)
構成団体国、県、市町、(一社)静岡県バス協会、しずてつジャストライン(株)、遠州鉄道(株)、(株)東海バス、伊豆箱根バス(株)、富士急静岡バス(株)、富士急シティバス(株)、富士急モビリティ(株)、富士急バス(株)、秋葉バスサービス(株)、山梨交通(株)、(株)大鉄アドバンス、日本平自動車(株)
協力企業団体静岡鉄道(株)、県地球温暖化防止活動推進センター
協賛企業団体静鉄グループ、(一社)静岡県自動車会議所、(一社)日本自動車販売協会連合会静岡県支部
特別協賛:静岡ブルーレヴズ(株)
後援静岡県教育委員会、(公社)静岡県私学協会

 
(左:周知用チラシ、右:静岡県のバスの妖精「ハッピー」)

■ 添付資料

「2025静岡県小学生バス無料デー」特設サイトの公開−バスに乗って、出かけよう−:「2025静岡県小学生バス無料デー」特設サイトの公開−バスに乗って、出かけよう−( 270KB )

「2025静岡県小学生バス無料デー」チラシ():「2025静岡県小学生バス無料デー」チラシ( 81KB )


提供日:2025年9月11日
担 当:交通基盤部 都市局地域交通課
連絡先:地域交通班 TEL 054-221-3186

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp