令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

ゲーム障害・ネット依存対策回復支援プログラム・定期交流会の開催

ゲーム・ネットとの付き合い方を見つめ直してみませんか
ゲーム障害・ネット依存対策回復支援プログラム・定期交流会の開催(参加者募集)

令和元年5月にWHO(世界保健機関)により「ゲーム障害」が疾病として正式に認定
されたことから、ゲーム障害・ネット依存に不安を抱えるご本人やご家族向けに、回復
支援プログラムを開催しており、このたび、今年度の参加者を募集します。

※ゲーム障害・ネット依存とは?
 ゲームやインターネットをやりすぎて問題が起こっているのにやめられなくなって
 しまう状態のことをいい、WHO(世界保健機関)では、「ゲーム障害」を精神疾
 患として採択しています。

1 内容
  ・ご本人向けプログラムとご家族向けプログラムをそれぞれ実施します。
  ・ご本人向けプログラムでは、ご本人が今の生活を見つめ直し、ゲーム・インター
   ネットとの付き合い方を学び、「充実したより良い生活」を送れるようになる
   ことを目指します。
  ・ご家族向けプログラムでは、ゲーム障害・ネット依存とは何か、ご本人との
   向き合い方、リラックス法などについて学び、グループワークを通じて他の
   家族と分かち合うことで、ご家族自身がより良い生活が送れるよう支援します。
   また、同じ悩みを持つご家族との定期的な交流の機会にもなります。

2 日時・会場 ※各日、本人向けと家族向けのブログラムを実施
        ※沼津及び静岡会場は、既に第1回は終了
会場
開催日
時間
場所
沼津
計5回
令和7年8月9日(土)、10月18日(土)
    11月8日(土)、12月6日(土)
14:00〜16:00
沼津市民文化センター
(沼津市御幸町15−1)
静岡
計5回
令和7年7月12日(土)、8月2日(土) 
    8月30日(土)、9月20日(土)
14:00〜16:00
静岡県産業経済会館
(静岡市葵区追手町44−1)
浜松
計5回
令和7年11月22日(土)、12月20日(土)
令和8年1月17日(土)、2月7日(土)
    2月28日(土)
14:00〜16:00
クリエート浜松
(浜松市中央区早馬町2−1)

3 対象者 ゲーム障害・ネット依存の疑いのある小学生以上の方及びご家族
4 定員 各会場 ご本人向けプログラム 10名、ご家族向けプログラム 20名
5 参加費 無料
6 申込方法
  県障害福祉課のホームページからチラシを確認し、WEBフォームより申込みを行って
 ください。(申込期限は各開催日の同一週の月曜日)
7 問い合わせ先
  静岡県健康福祉部障害者支援局障害福祉課精神保健福祉班
  電話番号:054-221-3523 、FAX番号 :054-221-3267
  E-mail:seisin@pref.shizuoka.lg.jp
  URL:https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/shogaifukushi/seishinhoken/1003021/1023793.html

■ 添付資料

ゲーム障害・ネット依存対策回復支援プログラム・定期交流会の開催:ゲーム障害・ネット依存対策回復支援プログラム・定期交流会の開催( 164KB )

チラシ():チラシ( 355KB )


提供日:2025年7月2日
担 当:健康福祉部 障害者支援局障害福祉課
連絡先: TEL 054-221-3523

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp