令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

富士市立東小学校5年生による お米づくりがスタート!

【美しく品格のある邑】【美農里プロジェクト】


富士市立東小学校5年生によるお米づくりがスタート!

1 要旨
 富士市西船津の田んぼで、富士市立東小学校5年生(9名)によるお米作りが、今年度もスタートします。この活動は、県が推進する「ふじのくに美農里(みのり)プロジェクト」に取り組む「はるやま21」が富士伊豆農協水稲部会とともに主催します。
2 概要
日 時
令和6年5月30日(木)午前8時30分〜10時30分 

※小雨決行、雨天時順延:5月31日(金)同時刻

場 所
富士市西船津南春山川西上26番地(別紙参照)
主催者
富士伊豆農協水稲部会・はるやま21

連絡先:0545-30-8380(須津営農経済センター 藤田様)


3 取材について
 取材を希望される方は現地に直接お越しください。
■「ふじのくに美農里プロジェクト」とは?
 静岡県における多面的機能支払交付金に基づいた活動の愛称です。静岡県では平成19年度からプロジェクトに取り組み、地域の農業を守り、美しい景観や、多様な生態系をはぐくむ農地や農業用施設を保全し、未来につなぐ地域ぐるみの活動を支援しています。令和6年3月末時点で237の組織が活動しています。
■「ふじのくに美しく品格のある邑」とは?
 静岡県では、農業や美しい景観、地域に伝わる文化・伝統などの県民共有の財産でもある地域資源を保全・活用し、次世代に継承する活動を行う集落等を「美しく品格のある邑(むら)」として登録し、情報発信や知事顕彰を行っています。令和6年3月末時点で154の地域が認定されています。
■はるやま21
 平成21年に「ふじのくに美農里プロジェクト」の活動組織として設立された当団体は、農地の保全活動の他、子どもたちの農業や農村環境への関心を高めるため、地元の小学校と田植え・稲刈りなどの農業体験を行っています。また、景観形成活動としてスイセンなどの植栽も行っています。
 同団体が活動する地域一帯は、令和3年度に「ふじのくに美しく品格のある邑」に登録されています。

■ 添付資料

富士市立東小学校5年生による                お米づくりがスタート!:富士市立東小学校5年生による
               お米づくりがスタート!( 156KB )

位置図():位置図( 417KB )


提供日:2024年5月24日
担 当:経済産業部 富士農林事務所農村計画課
連絡先:農村計画班 TEL 0545-65-2201

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp