令和7年度 記者提供資料
( 資料提供 )
静岡県本人確認情報等保護審議会の開催
静岡県本人確認情報保護審議会を開催します。 |
1 要旨
静岡県本人確認情報等保護審議会を下記のとおり開催します。
今回の審議会では、知事からの諮問を受け、住民基本台帳ネットワークシステムの独自利用条例の改正についての審議等を行います。
2 日時
令和7年7月7日(月)午後2時00分から午後3時30分まで
3 場所
静岡県庁別館2階第3会議室B
4 出席予定委員
大木 哲史(静岡大学情報学部准教授)
岡村 真央(弁護士)
久保田 敦之 (静岡市葵区役所戸籍住民課長)
下位 桂子(NPO法人静岡県男女共同参画センター交流会議代表理事)
(敬称略 五十音順)
5 議事
(1)審議事項
・住民基本台帳ネットワークシステムの独自利用条例の改正について(事務の追加)
※県が独自に指定した特定疾患(橋本病等)のり患者が、医療費助成の申請等を行う際に必要となる課税証明書等の提出を不要とするため、これらの情報を県がマイナンバーを利用して取得できるようにすることに併せ、県がマイナンバーの提供を受ける際の本人確認措置に住基ネットを利用できるよう、住基ネット独自利用条例を改正することについての審議 |
・住民基本台帳ネットワークシステムの独自利用条例の改正について
(国の準法定事務等と重複した事務の削除)
・住民基本台帳ネットワークシステムの運用状況について
・マイナンバ−カードの利活用について
6 審議会の公開
(1)傍聴定員 5名
(2)傍聴手続
傍聴の受付は、当日の午後1時30分から午後2時00分まで会場前で行います。
定員になり次第、受付を終了します。
7 取材について
取材は可能です。開始10分前に受付へお越しください。
8 参考
静岡県本人確認情報等保護審議会は、住民基本台帳ネットワークシステムで利用・提供する本人確認情報等(氏名、住所、生年月日、性別、マイナンバー等)の保護に関する事項を調査審議する機関として、平成14年に設置された第三者機関です。
9 問い合わせ先
総務部市町行財政課 行政班 電話:054-221-2630
■ 添付資料

提供日:2025年7月1日
担 当:総務部 市町行財政課
連絡先:行政班 TEL 054-221-2630
このページに関するお問い合わせ
静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp