令和6年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

治山・農地・急傾斜地パトロールの実施

治山・農地・急傾斜地パトロールの実施
―集中豪雨や台風等に起因した山地・農地及び急傾斜地崩壊の未然防止―

 梅雨期を控え、近年頻発する集中豪雨や台風等による災害の未然防止に努め、県民の生命・財産を守るとともに、住民の防災意識の高揚を図ることを目的として、災害防止施設の機能点検やその周辺状況の調査を行う「治山・農地・急傾斜地パトロール」を実施します。

1 実施期間 
 (1)治山・農地 令和6年6月1日(土)〜15日(土)
 (2)急傾斜地 令和6年6月1日(土)〜30日(日)の土砂災害防止月間を中心に実施
※詳細は別紙のとおり

2 パトロール実施者
県農林・土木事務所職員、市町職員等が、地元自治会等との協働で実施する。

3 パトロールの内容
県民生活にとって重要な道路、学校等の公共施設や人家に近接した災害防止施設の機能点検と
周辺状況の調査を行う。
パトロールの種類
点検施設及び調査区域

治山パトロール
・山崩れや土砂の流出を防止するための施設(土留工や治山ダム等の治山
施設)と治山施設周辺の保安林、海岸防災林
農地災害防止
パトロール
・農地を保全するための海岸部の施設(防潮堤等の農地海岸保全区域)
急傾斜地
パトロール
・がけ崩れを防止するための施設(擁壁や法枠等の急傾斜地崩壊防止施設)と急傾斜地崩壊危険区域
・地すべりを防止するための施設(アンカーや集水井等の地すべり防止施設)
と地すべり防止区域
4 パトロールと併せて行う普及啓発活動

    (1)点検施設周辺の住民にパンフレット等を配布し、注意を喚起して、防災意識の高揚を図る。
    (2)県庁舎や市町役場等へポスターやパネルを掲示する。

5 パトロール取材時のお願い
    パトロールの取材に当たっては、以下の問合せ先まで事前に連絡いただくようお願いします。

6 問合せ先
  ・森林保全課 治山班           電話番号054-221-2648
  ・農地保全課 農地保全班        電話番号054-221-2756
  ・河川砂防管理課 河川砂防管理班  電話番号054-221-3195

■ 添付資料

治山・農地・急傾斜地パトロールの実施:治山・農地・急傾斜地パトロールの実施( 176KB )

令和6年度治山・農地・急傾斜地パトロール 実施予定表():令和6年度治山・農地・急傾斜地パトロール 実施予定表( 46KB )


提供日:2024年5月24日
担 当:経済産業部 森林・林業局森林保全課
連絡先:森林保全課治山班 農地保全課農地保全班 河川砂防管理課河川砂防管理班 TEL 054-221-2648、-2756、-3195

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp