令和7年度 記者提供資料


前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ
( 資料提供 )

令和7年度「被災者支援コーディネーター育成研修」

令和7年度「被災者支援コーディネーター育成研修」


1 概要
  災害時には、被災者の多様な要望に対し、様々な機関が連携して、被災者に寄り添った支援を行うことが必要となります。地域や分野による支援の漏れや偏りが生じないようコーディネートできる人材が不可欠です。
  こうした人材を育成するため、県は、令和5年度から被災者支援コーディネーター育成研修を実施しており、今年度で3回目となります。
  また、被災者支援コーディネーターの必要性等について、理解を深めるため、市町及び市町社会福祉協議会職員向けの研修も併せて実施します。
  
2 日 時
  令和7年7月8日(火)19時〜21時など計10回(詳細は、「5 研修内容」を参照)
  
3 場 所
  WEB会場又は静岡市内を予定(詳細は、「5 研修内容」を参照)

4 受講者
  「5 研修内容」(1)〜(4)」・・・「コーディネート能力を有し、災害時に支援活動ができる可能性がある者」を市町及び市町社会福祉協議会からの推薦により決定(34名(16市町))
  「5 研修内容」(5)」・・・市町及び市町社会福祉協議会職員

5 研修内容
 (1)基礎編
受講対象者
市町及び市町社会福祉協議会から推薦された者
日程・会場
第1回目 令和7年7月8日(火)・WEB研修方式
第2回目 令和7年7月28日(月)・WEB研修方式
時 間
いずれも19時〜21時
内 容
被災者支援業務の基礎を学び、コーディネーターの活動等を理解する
・オリエンテーション(研修の目的・進め方・受講生自己紹介など)
・被災者コーディネーションの概要
・被災者支援コーディネーションに必要な8つの基礎スキルを学ぶ


(2)企画立案編
受講対象者
市町及び市町社会福祉協議会から推薦された者
日程・会場
第3回目 令和7年8月8日(金)・WEB研修方式
第4回目 令和7年8月26日(火)・WEB研修方式
第5回目 令和7年9月26日(金)・静岡県庁 別館5階危機管理センター西
第6回目 令和7年10月16日(木)・WEB研修方式
第7回目 令和7年11月13日(木)・WEB研修方
時 間
第3回目、4回目、6回目、7回目 19時〜21時 
第5回目 13時〜17時
内 容
被災者支援のために必要な企画立案を通じて、コーディネーターとしての活動等を学ぶ
・被災者のニーズを見つけ、企画につなぐ方法を学ぶ
・企画に向けて多様な機関とのつなぎ方(社協・自治体・NPOなど)
・被災者と共に企画を考える(支援する、される関係から共に歩む関係へ)


(3)実施・支援編
受講対象者
市町及び市町社会福祉協議会から推薦された者
日程・会場
第8回目 令和8年1月予定・場所未定
時 間
第8回目 未定
内 容
被災者を支援するための事業の実施や支援を通じて、コーディネーターとしての活動等を学ぶ

(4)展開編…開催が近づきましたら、別途記者提供を行います
受講対象者
市町及び市町社会福祉協議会から推薦された者
日程・会場
第9回目 令和8年2月6日(金)・静岡県庁 別館5階危機管理センター西
時 間
10時〜17時(予定)
内 容
被災者支援コーディネーターとして、その後の展開や活動等を学ぶ
・研修を振り返り、気づきや学びを共有する
・平時から地元において被災者支援コーディネーターとして実践できることをグループワークで考える

(5)理解促進編…開催が近づきましたら、別途記者提供を行います
受講対象者
市町及び市町社会福祉協議会職員
日程・会場
第10回目 令和8年2月6日(金)・静岡県庁 別館5階危機管理センター西
時 間
13時〜17時(予定)
内 容
災害時におけるコーディネーターの必要性を学び、市町及び市町社会福祉協議会として平時、災害時にそれぞれ必要な対応等を理解する
・受講生の気づきや実践報告から、災害時に被災者コーディネーターと協働するための道筋を探る

6 その他
 ・当該研修は、令和3年7月に発生した熱海市伊豆山地区土石流災害において、県被災者支援コーディネーターとして活躍された鈴木まり子氏をメイン講師として実施するものです。
 ・第1回から第10回までの研修会については、一部場所及び日程が決まっておりませんが、それぞれ取材を受付けております。WEB研修の取材を御希望の方は、パスコード等をお伝えしますので前日までに危機情報課(054-221-3366)へ御連絡ください。

■ 添付資料

令和7年度「被災者支援コーディネーター育成研修」:令和7年度「被災者支援コーディネーター育成研修」( 96KB )


提供日:2025年7月1日
担 当:危機管理部 危機情報課
連絡先:渡邊 TEL 054-221-3366

前頁へ 次頁へ 発表日別一覧へ 部局別一覧へ 公表形態別一覧へ

このページの先頭へ戻る

このページに関するお問い合わせ

静岡県知事戦略局広聴広報課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2265
ファクス番号:054-254-4032
PR@pref.shizuoka.lg.jp