• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年9月静岡県議会定例会

宮城 也寸志 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2016番目)
答 弁 者文化・観光部長


○文化・観光部長(西田郁夫君) 地域外交についてのうち、リオデジャネイロオリンピック視察の成果についてお答えいたします。
 県は、リオデジャネイロオリンピック開催中のブラジルに八月十四日から二十日にかけて自転車競技会場等の視察や事前キャンプの誘致活動のため増井地域外交監を初めとする幹部職員を派遣いたしました。
 視察の成果についてでありますが、国際自転車競技連合のブライアン・クックソン会長との面談では会長から自転車競技会場が多くの観客で埋まることを期待しているとの発言があり、大会成功に向けお互い努力していくという共通認識を図ることができました。また本県が事前キャンプ誘致の重点国として位置づけているイタリアのオリンピック委員会国際部の担当者との面談では、来年年明けにも本県を訪れ競技施設を視察したいとの意向が示されるなど手応えを感じる成果が得られました。
 一方、四年後の伊豆開催に向け検討すべき課題としては、リオデジャネイロオリンピックの会場周辺道路で見られた激しい渋滞の発生が挙げられます。東京オリンピックの自転車競技は伊豆半島が観光で最もにぎわう時期に開催されることから、大会の運営はもちろん観光や住民生活にも支障を生じないよう最大限の配慮が必要であることを改めて認識いたしました。
 また、リオデジャネイロでは五万人ものボランティアの活躍、会場に来られない人のための市街地等における競技のライブ中継の実施など市民全体でオリンピックへの関心を高め大会を盛り上げる取り組みが行われておりました。伊豆開催においても伊豆半島・東部地域を初めとして全県が一体となって盛り上がる工夫が必要であることを再確認いたしました。
 今後は、事前キャンプについて各国の関係者から得られた情報を県内市町と共有化して誘致活動をさらに促進するとともに、開催地として現地において肌で感じた課題に万全な対応を図り国家事業である東京オリンピック・パラリンピックの成功を確実なものにし、その成果を大会後にも継続できるよう使命感を持って取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp