• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和3年2月静岡県議会定例会

坪内 秀樹 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:03/02/2021番目)
答 弁 者交通基盤部長


○議長(山田 誠君) 長繩交通基盤部長。
○交通基盤部長(長繩知行君) 清水町内の交通渋滞緩和に向けた取組についてお答えいたします。
 県は、国や市町及び交通事業者などの関係団体等と連携し県内の主要渋滞箇所の緩和、解消に向けてハード・ソフトの両面から取組を推進しております。
 清水町内の渋滞緩和につきましては、東駿河湾環状道路の一部区間の開通により国道一号を通過する交通量が減少しましたが、交差する県道などを含め朝夕の通勤時間帯を中心に自動車の走行速度が時速二十キロメートルを下回る状況が続いていることが国のモニタリング調査により確認されております。
 議員御指摘の県道沼津三島線の八幡交差点につきましては、来年度県が交通量と渋滞の長さを方向別や時間帯別に把握する調査を実施し右折レーンを設置した場合の渋滞軽減効果を検討いたします。この検討では国や清水町などと連携し情報を共有しながら進める必要がありますことから新たな協議の場の設置につきましても調整いたします。
 県といたしましては、 清水町内の渋滞緩和に向けて八幡交差点に関する検討を進めるとともに、国道一号の交通量の分散につながる都市計画道路西間門新谷線の整備促進などについて引き続き関係機関と連携して取り組み、豊かな暮らしと安全・安心を支える道づくりに努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp