• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年12月静岡県議会定例会

藪田 宏行 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/11/2017番目)
答 弁 者副知事


○副知事(難波喬司君) 環駿河湾地域の観光振興についてお答えをいたします。
 伊豆半島の先端にある石廊崎から議員御指摘の御前崎まで、駿河湾に沿った環駿河湾地域は四季折々の風光明媚な自然景観だけでなく黒潮の影響を受けた温暖な気候や多様な自然と風土に恵まれた食文化など世界でも類いまれな恵みや地域資源を誇っており、また日本古来の和歌集や浮世絵などに描かれるなどはるか昔から多くの人々に愛されてきました。世界で最も美しい湾クラブの加盟を契機にこうした本県が誇る環駿河湾地域の宝をさらに磨き上げその魅力を高め、質の高い滞在メニューとすることで訪れた人に長く滞在していただき、訪れてよかった、住んでみたいと感じていただけるようにすることが重要です。
 このため、県では駿河湾を囲む自治体や観光関係団体など官民が一体となって清水港から伊豆半島の土肥港を結ぶフェリー航路を活用した周遊ルートの開発や駿河湾をつなぐサイクリング環境の向上などにより環駿河湾地域の魅力を高める取り組みを展開しております。さらにこうした取り組みにより発掘された観光メニューを平成三十一年春に開催されるデスティネーションキャンペーンでPRし、本県への訪問者の増大につなげてまいります。
 加えて、駿河湾を中心とした各港でクルーズ船誘致の機運が高まっておりますことから、本年七月に設立したふじのくにクルーズ船誘致連絡協議会におきまして誘致活動の情報共有や誘致手法の研究、船会社等への共同誘致に取り組むとともに、静岡ツーリズムビューロー――TSJを通じて戦略的なインバウンド施策を展開することで増加する外国人観光客に付加価値の高い滞在型旅行商品を提供してまいります。
 県といたしましては、環駿河湾地域の観光資源を活用し訪れる人にこの地域ならではの魅力を満喫していただくとともに、県民の皆様が世界で最も美しい湾クラブへの加盟の効果を実感し地域への愛着と誇りの醸成につながる観光地域づくりを進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp