• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年6月静岡県議会定例会

塚本 大 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:07/20/2017番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 大井川焼津藤枝スマートインターチェンジ周辺のまちづくりについてお答えいたします。
 県では、防災・減災と地域成長を両立させた魅力ある地域づくりの実現を目指す内陸のフロンティアを拓く取り組みを県内全域へと拡大するため、平成二十六年度から平成二十八年度までの三カ年で先導的モデルとなる市町の意欲的な取り組みを推進区域に指定し、技術的、財政的支援を行うなど全庁を挙げて取り組んでおります。現在県内三十五全市町において工業団地の造成とその残土を活用した防潮堤の一体的な整備や自然と調和したゆとりある空間を有する住宅地の開発など、八十四の取り組みが展開されております。さらに支援体制を強化してそれぞれの取り組みの早期実現を図ってまいります。
 また、今年度推進区域を核として、隣接県や市町間の広域的な連携による取り組みの拡大を視野に入れて誰もが豊かな暮らしを実感できるふじのくにガーデンシティーの形成を目指し、現在の取り組みをさらに進化させた新たな戦略となる次期計画を策定することとしております。
 御質問のありました大井川焼津藤枝スマートインターチェンジ周辺のまちづくりにつきましては、周辺市町との境に位置するスマートインターチェンジを核として、市町を超える広域連携によって志太榛原地域全体の活性化に資するものと認識しております。
 県といたしましては、こうした新たな市町の取り組みにつきましても具体的な計画をお聞かせいただく中で次期計画への反映を検討してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp