• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年9月静岡県議会定例会

諸田 洋之 議員(無所属の会・責任世代)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/26/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(鈴木克英君) 小石川流域の浸水対策についてお答えいたします。
 小石川流域は、市街化の進展による流域からの雨水排水の増加に加え河川の局所的な流下能力不足や低地の排水不良による浸水被害が頻発していることから、関係機関が連携して豪雨災害対策アクションプランを策定し流域が一体となって総合的な治水対策を進める手法が有効であると考えております。近年の小石川の浸水被害は主に県管理区間にある取水用の小石川第七号水門や焼津市管理区間のJR橋梁付近で発生していることから、現在短期的に実現可能で有効な対策案について焼津市、藤枝市及び水門の施設管理者である土地改良区に提案しているところであります。
 具体的には、周辺の取水施設との統廃合による第七号水門の撤去など局所的な河川断面の拡幅や藤枝市を含む上流域で河川への排水を抑制する雨水貯留施設の整備などを提案しており、引き続き関係者との協議を進めた上でアクションプランとして取りまとめてまいります。
 県といたしましては、適正な土地利用や地域住民への防災意識の啓発などのソフト対策も盛り込んだアクションプランをできる限り早期に策定し総合的な治水対策を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp