• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

沢田 智文 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:09/29/2020番目)
答 弁 者警察本部長


○議長(山田 誠君) 山本警察本部長。
       (警察本部長 山本和毅君登壇)
○警察本部長(山本和毅君) 女性警察官の継続的な活躍に向けた取組についてお答えをいたします。
 県警察における女性警察官の割合は年々増加しておりまして、本年四月一日現在で一〇・三%を占めております。こうした女性警察官の活躍を推進、促進させるためには、議員御指摘のとおり出産、育児から職場復帰という継続性を持った支援を充実させることが極めて重要であります。
 このため、県警察では職員が育児休業を取得する際にはしばらくの間空席となる当該ポストに代替職員を過員で配置をしております。また育児休業中の職員に対しては円滑な復帰を支援するため復職支援教養を実施し育児短時間勤務など復帰後の多様な働き方について情報提供を行うとともに、専用電話を設置しまして個別に相談に応じているところであります。
 実際の職員の復職に当たりましては、勤務地や職務内容について希望調査を行い復帰後も安心して働き続けることができるよう人事措置を講じますほか、育児短時間勤務を希望する職員があった場合にはこれを補完するため任期付短時間勤務職員を任用しております。
 こうした一方で、男性職員についても育児休業の取得促進に向けた環境整備を行うなど仕事と出産、育児の両立支援や体制の確保を図っているところであります。
 県警察としましては、今後とも女性職員がその能力を十分に発揮できる職場環境の構築に努めまして女性の視点を一層反映した警察運営を推進してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp