• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成25年6月静岡県議会定例会

鈴木 澄美 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:07/22/2013番目)
答 弁 者経済産業部長


○議長(中谷多加二君) 渥美経済産業部長。
       (経済産業部長 渥美敏之君登壇)
○経済産業部長(渥美敏之君) 経済・雇用対策についてのうち、中小企業対策についてお答えいたします。
 本県経済が持続的に発展していくためには、国内外の経済情勢の変化に対応できる多極的な産業構造への転換を図っていくことが必要であります。本県では中小企業がこれまでに培ってきた技術などを生かし、健康医療を初め新エネルギー、航空宇宙産業などの成長分野に参入できるよう支援を行ってまいりました。本年度からはこうした取り組みをより一層加速するため、事業化のための研究開発や販路開拓などに重点を置いた新成長産業戦略的育成事業を実施しており、県制度融資にも成長産業分野支援資金を新設いたしました。
 また、産業支援機関や金融機関との連携強化を図り、引き続き経営革新計画の承認件数が全国第一位となるよう努めるとともに、新たな商品開発や販路開拓を促進する地域産業総合支援事業費補助金を増額し中小企業における経営革新の取り組みをより一層支援してまいります。
 さらに、国のいわゆるものづくり補助金などの経済対策や新たな成長戦略にも迅速的確に対応するとともに、商工団体や金融機関と定期的に意見交換を行うなど現場の声を伺いながら経済環境の変化に対応した機動的な支援策を実施し地域経済の活性化、中小企業の振興に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp