• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成29年2月静岡県議会定例会

仁科 喜世志 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/24/2017番目)
答 弁 者交通基盤部長


○交通基盤部長(村松 篤君) 豪雨災害対策アクションプランについてお答えいたします。
 豪雨災害対策アクションプランは、近年の豪雨の頻発により床上浸水被害がたびたび発生した地区において県と関係市町等が連携し、河川改修に加えて雨水貯留施設の整備や排水ポンプの整備などの総合的な治水対策を計画的に行うことにより五年から十年程度で床上浸水の解消を図ることを目指した取り組みであります。
 これまでに県内七地区でこの取り組みを進めてきた結果、過去に床上浸水が発生した豪雨と同規模の豪雨に対して被害が大幅に軽減するなど取り組みの効果が着実にあらわれてきていることから、アクションプランに位置づけた対策を早期に完了させ当初の目標の達成に努めてまいります。
 また、それぞれの地区のアクションプラン完了後は安全性をさらに高めていく取り組みが重要であることから、緊急的な床上浸水対策が完了した袋井市中部地区の流域においては下流河川の流下能力向上や中上流域の雨水貯留等を組み合わせたより安全度の高い施設整備に着手しているところであります。狩野川中流域など他の地区においても、今後関係市町等と連携して新たな目標や目標達成に向けた課題及び対策等について検討を進めてまいります。
 県といたしましては、アクションプランの取り組みで培った流域市町との連携による総合的な治水対策の手法を活用し、対象地域の特性を踏まえ、激化する豪雨に対しても浸水被害を極力軽減する水害に強い地域づくりに取り組んでまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp