• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

蓮池 章平 議員(公明党静岡県議団)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/29/2016番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(伊藤篤志君) 県政運営についてのうち、健康経営についてお答えいたします。
 職員が健康ではつらつと勤務し、その能力を十分に発揮することは県民サービスや行政の生産性の向上につながるものであり、職員の健康に配慮した経営に努めることは大変重要なことと認識しております。
 県では、これまで定期健康診断や保健指導の実施、メンタルヘルス研修会、ストレスカウンセリング等の相談窓口の充実、職場復帰支援、長時間労働者への医師による面接指導等を通じて職員の心身の健康増進に努めてまいりました。
 また、高度化、複雑化する行政課題に対応するため、職員一人当たりの時間外勤務が増加傾向にありますことから管理職員のマネジメント能力の向上や業務自体を見直す「やめる・へらす・かえる」運動の実施等、時間外勤務の縮減にも積極的に取り組んでおります。
 これらの取り組みに加え、本年度からは健康経営の視点に基づきレセプトや健康診断のデータ分析により本県職員の健康課題を的確に捉え、それに応じた効果的、効率的な対策を講じるデータヘルス計画を策定し生活習慣病予防の保健指導等を行っております。
 さらに、来年度から実施するストレスチェック事業では産業医や外部の精神科医等を積極的に活用し相談機会をふやすなど、ストレス状態にある職員に早期に対応できる体制を構築することとしております。
 県といたしましては、今後も健康経営の視点を取り入れながら他の事業者の模範となる効果的な取り組みを行っていくことで、職員が心身ともに健康で意欲を持って働ける県庁を目指してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp