• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 議会開催文書

ここから本文です。

本会議会議録

目次

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成23年6月静岡県議会定例会

06/23/2011



六月二十三日(木曜日)

 一、出 席 議 員(六十八名)   
 一、欠 席 議 員(一  名)   
 一、開     会   
 一、開     議   
 一、会議録署名議員の指名   
 一、議 長 報 告
  1 議案の提出について   
  2 議員の派遣について(報告)   
  3 例月出納検査について(一件)   
  4 出資法人の経営状況について  
 一、会期の決定  
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程  
 一、提案理由等の説明(知事 川勝平太君)  
 一、休会の決定  
 一、次会の議事日程  
 一、散     会  
六月二十八日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)  
 一、欠 席 議 員(一  名)  
 一、開     議  
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程  
 一、質疑及び一般質問
      大 石 哲 司君  
       1 統一地方選挙の結果について  
       2 浜岡原子力発電所について  
        (1) 全号機停止の評価  
        (2) 地元への影響  
        (3) 再稼動の条件と決断  
       3 震災が本県経済に与える影響について  
        (1) 茶業の風評被害対策  
        (2) 観光振興対策  
        (3) 電力需給問題による企業活動の支援
        (4) 今後の税収見通しと本県の財政運営
       4 被災者支援の取り組みについて  
       5 東海地震対策の見直しについて  
        (1) 防災計画等の見直し方針  
        (2) 津波対策  
        (3) 広域受援の初動体制の確保  
       6 新エネルギー先進県を目指す県の取り組み姿勢について  
       7 震災を踏まえた人づくりについて  
        (1) 震災から得た教育観  
        (2) 子供を守る防災管理  
       8 県警における震災対策について  
       9 富士山静岡空港の利活用等の促進について  
        (1) 利活用促進策の今後の展開  
        (2) 防災拠点としての空港づくり  
       10 沼津駅付近鉄道高架事業について  
       川勝知事答弁  
       吉林経済産業部長答弁  
       出野文化・観光部長答弁  
       須藤経営管理部長答弁  
       小林危機管理監答弁  
       森山交通基盤部長答弁  
       安倍教育長答弁  
       安村警察本部長答弁  
      大 石 哲 司君再質問  
       川勝知事答弁  
 一、休     憩  
 一、再     開  
 一、質疑及び一般質問(続)
      野 澤 義 雄君  
       1 知事の政治姿勢について  
       2 東日本大震災後の富国有徳の理想郷≠モじのくにづく
        りについて  
        (1) 危機管理のあり方  
        (2) 県としての被災地支援と今後の教訓  
        (3) 新エネルギー等の導入促進に対する県の取り組み  
        (4) 人づくり  
       3 東海地震対策について  
        (1) 津波対策の総点検  
        (2) 防潮堤整備に対する県の考え方  
        (3) 緊急輸送路の橋梁の耐震対策  
        (4) 帰宅困難者対策  
       4 原子力発電所の周辺自治体の避難体制について  
       5 災害弱者への対応について  
       6 県内経済の現況と対応について  
        (1) お茶の風評被害対策と今後の振興策  
        (2) 中小企業支援と成長戦略  
        (3) 県産材の活用  
       7 富士山静岡空港の需要拡大の取り組みについて  
       8 地域外交の展開について
       9 県営草薙総合運動場のリニューアルについて
       10 子供たちの命を守る安全教育・安全管理について
       11 大規模震災時における警察活動について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       安倍教育長答弁
       安村警察本部長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
六月二十九日(水曜日)     
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(一  名)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      前 林 孝一良君
       1 大震災に対する知事の所感と今後の決意について
       2 地震・津波対策について
        (1) 災害ボランティア支援
        (2) 避難所生活体験訓練
        (3) 天井落下防止対策
        (4) 防災教育の強化
       3 地域のコミュニティー機能の強化について
       4 節電への取り組みと新エネルギー対策について
       5 事業仕分けについて
       6 職員研修制度の充実について
       7 食の安全・安心について
       8 ふじのくに文化振興基本計画について
       9 南アルプスにおける自然環境保全について
       10 森の力再生事業の推進について
       11 確かな学力の育成について
       12 公立高校における日本史の必修化について
       13 ニート対策について
        (1) 子供、若者の育成支援に対する取り組み
        (2) ニートの就労支援策
       14 犯罪防止策の強化について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       安倍教育長答弁
       須藤経営管理部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安村警察本部長答弁
      前 林 孝一良君再質問
       安倍教育長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      大 岡 敏 孝君
       1 防災対策について
        (1) 避難地・避難所の住民周知
        (2) 本県における仮設住宅対策
        (3) 災害に強いまちづくりの推進
       2 浜岡原子力発電所の安全対策について
       3 お茶の放射能問題への対応について
          消費者目線、顧客目線の徹底
       4 県の今後のエネルギー政策について
        (1) 太陽光発電のメリットの生かし方
        (2) 電力自給率の向上対策
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
      大 岡 敏 孝君再質問
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      大 岡 敏 孝君再々質問
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      小 野 達 也君
       1 伊豆地域の道路網整備の推進について
       2 がんの医療連携の推進について
       3 伊豆半島ジオパーク構想の推進について
       4 本県における六次産業化の推進について
       5 新卒者の地域企業への就職支援について
       6 静岡県教育振興基本計画の具体的な進め方について
       7 国歌斉唱・国旗掲揚について
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       安倍教育長答弁
      小 野 達 也君再質問
       川勝知事答弁
 一、議長報告
    特別委員会の設置に関する動議の提出について(四件)
 一、特別委員会の設置に関する動議(四件)の一括上程
 一、提案理由の説明(小楠和男君)
 一、右に対する質疑(なし)
 一、討     論(なし)
 一、採     決
    大規模地震対策特別委員会、エネルギー有効利用推進特別委員会、富
   士山静岡空港活性化特別委員会及び観光資源活用促進特別委員会の設置
   の一括採決(可決)
 一、特別委員会の委員及び正副委員長選任
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(一件)
 一、意見書案(一件)の上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、次会の議事日程
 一、散     会
六月三十日(木曜日)     
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(一  名)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      中 野 弘 道君
       1 東海地震対策について
        (1) 第三次地震被害想定の見直し
        (2) 被災市町に対する県の支援
        (3) 災害発生時における民間との連携体制
        焼津漁港の津波対策について
        (1) 水門の設置
        (2) 津波避難対策
       3 行財政改革大綱の推進について
       4 新学習指導要領における学校現場の状況について
       5 教科書採択について
       6 駿河湾深層水の取水施設の現状と今後の対応について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      中 野 弘 道君再質問
       小林危機管理監答弁
      櫻 町 宏 毅君
       1 防災力の強化について
        (1) 第三次地震被害想定の県民への周知
        (2) 自治会単位での災害図上訓練(DIG)の実施
        (3) 石油備蓄基地の安全対策
       2 温泉発電の取り組み状況と実現性について
       3 沼川流域の治水対策について
       4 駿河湾港の課題について
       5 信号機の停電対策について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       前田企業局長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安村警察本部長答弁
      櫻 町 宏 毅君再質問
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      小長井 由 雄君
       1 東海地震を踏まえた浜岡原子力発電所の安全性について
        (1) 東海地震による影響度
        (2) 五号機の安全性
        (3) 停止中における県の安全確認
       2 学校の津波対策について
       3 茶の放射能問題に関する茶農家等への支援について
       4 東日本大震災を踏まえての静岡県の社会資本整備のあり方
        について
       5 森林法改正に対する県の取り組みについて
       6 新しい林業への進化について
       川勝知事答弁
       小林危機管理監答弁
       安倍教育長答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
      小長井 由 雄君再質問
       川勝知事答弁
      中 谷 多加二君
       1 林業振興について
        (1) 木材生産の増大に向けた取り組みと木材資源利用の機運
         の醸成
        (2) 森林・林業施策を推進するための執行体制のあり方
        (3) 県産材の活用
       2 鳥獣被害対策の取り組みについて
       3 新エネルギー対策の推進体制について
       4 天竜浜名湖鉄道の利活用の促進について
       5 急速に進む高齢化への対応について
       6 天竜地区新構想高校の教育について
       川勝知事答弁
       森山交通基盤部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安倍教育長答弁
 一、次会の議事日程
 一、散     会
七月一日(金曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(一  名)
 一、開     議
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程
 一、質疑及び一般質問
      増 田 享 大君
       1 東海地震対策について
        (1) 災害発生時における県の初動態勢
        (2) 遠州灘における津波対策
        (3) 掛川市南部地域の道路整備
       2 農業対策について
        (1) 農業用水の確保
        (2) 茶生産者に対する支援
       3 子供たちを取り巻く環境の整備について
        (1) 学校施設の耐震化
        (2) 若手教職員の育成
       川勝知事答弁
       森山交通基盤部長答弁
       安倍教育長答弁
      増 田 享 大君再質問
       安倍教育長答弁
      深 澤 陽 一君
       1 被災農家への支援策について
       2 地域資源を生かした新エネルギー導入のあり方について
       3 大学コンソーシアムについて
       4 建設業の活性化について
       5 清水港新興津地区の人工海浜及び小型船だまりの整備につ
        いて
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       森山交通基盤部長答弁
      深 澤 陽 一君再質問
       川勝知事答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
 一、休     憩
 一、再     開
 一、質疑及び一般質問(続)
      佐 野 愛 子君
       1 震災を踏まえた理想のふじのくにづくりについて
        (1) ふじのくにの人づくり
        (2) 災害時における障害者への支援
        (3) 学校の避難経路と避難所としての支援
        (4) 県民総意の省エネ作戦
       2 本県の産業振興について
        (1) 今後の茶業振興に向けた技術革新
        (2) 海外観光客の誘客対策
       3 指定管理者制度の今後の進め方について
        (1) 制度の運用の見直し
        (2) 文化施設への導入のあり方
       4 食育の推進について
          栄養教諭配置の成果と拡充
       川勝知事答弁
       池谷健康福祉部長答弁
       安倍教育長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       吉林経済産業部長答弁
       須藤経営管理部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
      佐 野 愛 子君再質問
       安倍教育長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
      佐 野 愛 子君発言
      天 野 進 吾君
       1 東京電力福島第一原子力発電所事故について
        (1) 放射能に対する認識
        (2) 暫定規制値におびえる茶業界
        (3) 浜岡原子力発電所の今後
       2 自然エネルギー対策について
        (1) 太陽光発電の十二億円の予算措置
        (2) メガソーラーと自然エネルギー協議会
       3 観光振興について
        (1) 本県の観光振興に向けた意気込み
        (2) 目前に迫ったカジノへの取り組み
       川勝知事答弁
       吉林経済産業部長答弁
       松浦くらし・環境部長答弁
       出野文化・観光部長答弁
       大須賀企画広報部長答弁
      天 野 進 吾君発言
 一、議長報告
  1 知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の常任委員会付託
  2 監査結果について(一件)
  3 例月出納検査について(一件)
 一、休会の決定
 一、次会の議事日程
 一、散     会
七月十二日(火曜日)
 一、出 席 議 員(六十八名)
 一、欠 席 議 員(な  し)
 一、開     議
 一、議 長 報 告
    堀江龍一君の死亡について
 一、知事提出議案(第九○号〜第一○二号)の一括上程
 一、各常任委員会の審査経過並びに結果報告
   総務委員会委員長      宮 沢 正 美君
   企画文化観光委員会委員長  佐 野 愛 子君
   くらし環境委員会委員長   小長井 由 雄君
   厚生委員会委員長      竹 内 良 訓君
   産業委員会委員長      落 合 愼 悟君
   建設委員会委員長      藪 田 宏 行君
   文教警察委員会委員長    中 沢 公 彦君
 一、常任委員長報告に対する質疑(なし)
 一、討     論
    大 岡 敏 孝君
    源 馬 謙太郎君
    落 合 愼 悟君
 一、採     決
  1 知事提出議案(第一○○号)の起立採決(可決)
  2 知事提出議案(第九○号〜第九九号、第一○一号、第一〇二号)の一
   括採決(可決・同意)
 一、議 長 報 告
    意見書案の提出について(四件)
 一、意見書案(四件)の一括上程
 一、右に対する説明及び委員会付託の省略
 一、採     決(可決)
 一、議員の派遣について(案)(二件)の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、右の派遣内容を変更する場合の議長一任の採決(可決)
 一、議 長 報 告
    閉会中の継続調査の申し出について
 一、閉会中の継続調査案件の一括上程
 一、採     決(可決)
 一、閉     議
 一、閉     会

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp