• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

宮沢 正美 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2018番目)
答 弁 者経営管理部長


○経営管理部長(杉山行由君) 静岡県東部地域の地域形成についてのうち、広域連携の取り組みについてお答えいたします。
 急速な人口減少が進む中、小規模自治体においては今後、持続可能な住民サービスの提供が困難となっていくことが予想されます。
 このため、県では伊豆半島地域を所管する副知事のもと平成二十七年から賀茂地域一市五町のトップと広域連携会議を設置し、住民サービスの維持、向上を図るため広域連携による消費生活センターの共同設置や徴税事務の共同処理など具体的な取り組み成果を上げてまいりました。
 また、伊豆半島七市六町が一体となって地域の魅力を高める活動を進める美しい伊豆創造センターは東部地域の広域連携を進める上で大変重要な役割を果たしております。六月八日の首長会議において本年度内にこれまでの業務を一般社団法人に集約することが決議されたことから、伊豆半島グランドデザインの基本理念となる伊豆を一つに、世界から称賛され続ける地域を目指す市町の連携が今後さらに効果的、一体的に進むものと考えております。
 県といたしましては、これらの広域連携の取り組みをさまざまな形で支援するとともに、県と市町で設置する行政経営研究会における市町からの施策提案の活用や本年度県内四圏域の中核機関として設置した地域局による地域の政策課題への対応など東部地域における広域連携の取り組みをさらに積極的に推し進めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp