• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



令和2年9月静岡県議会定例会

藤曲 敬宏 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:09/25/2020番目)
答 弁 者教育長


○議長(山田 誠君) 木苗教育長。
       (教育長 木苗直秀君登壇)
○教育長(木苗直秀君) 本県におけるGIGAスクール構想の取組状況についてお答えいたします。
 GIGAスクール構想は、子供たちを誰一人取り残すことなく個々に応じた学びを提供するため高速大容量の通信ネットワーク及び一人一台端末を整備するものであり、その実現は今回の臨時休業など緊急時に教育を途切れさせることなく続ける上でも極めて重要であります。
 本県及び各市町の機器整備は令和二年度中におおむね完了する予定となっておりますが、機器の導入に先立ち、e−ラーニングにより県及び市町の教職員を対象にオンライン学習に不可欠なクラウドサービスの活用や情報セキュリティーなどに関する研修を実施しております。またICT機器の使い方を指導するGIGAスクールサポーターを各学校へ派遣するための補正予算について本議会にお諮りしているところであります。
 さらに、ICTを活用した教育の継続性を確保するためには県と市町との連携が重要でありますことから、県及び市町の教育委員会で組織する静岡県ICT教育推進協議会におきまして導入機種や共同調達等の情報共有を図っております。今後年内に端末の持ち帰りなどに関する県教育委員会の運用ルールを定め、その上で市町との意見交換を行い標準的なガイドラインの策定を検討してまいります。
 県教育委員会といたしましては、こうした取組を関係課が一体となり強力に推進するため八月に事務局内にICT教育戦略室を立ち上げたところであります。今後本県のICT戦略顧問や大学教授にアドバイザーとして御助言を頂きながら、各市町とも連携してGIGAスクール構想を確実に実現しICTを活用した学習環境の充実に努めてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp