• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年6月静岡県議会定例会

中澤 通訓 議員(ふじのくに県民クラブ)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:06/28/2018番目)
答 弁 者教育長


○教育長(木苗直秀君) それでは、教育行政についてのうち、長期計画の検証と今後の進め方についてお答えいたします。
 静岡県立高等学校第三次長期計画案に関するパブリックコメントでは五百件を超える御意見をいただき、県立高校に対する県民の皆様の強い思いのあらわれであると受けとめております。県教育委員会では、これらの御意見を踏まえ新構想高等学校計画について地域の実情にも配慮しつつ地域や学校関係者からの支援を得ながら推進することを計画案に加え成案としたものであります。計画案の公表後、学校関係者の皆様と意見交換を行ってきており、子供たちの教育環境をよりよくするという趣旨に御理解をいただいている一方で高校の存続の御要望も伺っております。引き続き関係者の皆様の御意見を伺いながら魅力ある学校づくりを進めてまいります。
 中高一貫教育実施校につきましては、第三次長期計画検討委員会において現状等について検証され、体験活動等を重視した特色ある取り組みや地域をテーマとした探求的な学習を行っており、また在籍する生徒が継続的にさまざまな学習や学校行事、部活動に取り組むことで資質能力を伸長させていると整理されております。
 県教育委員会といたしましては、引き続きこれまでの実施校における成果と課題を検証しながら中高一貫教育をより一層魅力あるものとしてまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp