• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成30年12月静岡県議会定例会

坪内 秀樹 議員(自民改革会議)の 一般質問 に対する答弁

(質問日:12/10/2018番目)
答 弁 者知事


○知事(川勝平太君) 坪内議員には、のど風邪を引かれているということで、これをこじらせないようにお大事になさってください。
 それでは、質問にお答えいたします。
 女性、高齢者が生き生きと働ける環境づくりについてであります。
 人口減少、超高齢社会にありましては、個性と能力の発揮が一層期待されている女性や豊富な知識、経験を持つ高齢者の方々が生き生きと働き活躍できる社会の実現が重要であります。そのことが本県産業の発展を支える人材の確保にもつながるものと認識しております。
 しかし、女性は出産、育児中におきましては働く時間の制約が出てまいります。また高齢者の方々におきましては体力面での制約が生じやすくあります。そうしたことが就業する上で課題となっておりますことから、こうした方々がみずからのライフスタイルに応じた働き方ができるように再就職の支援、多様で柔軟な働きやすい職場環境づくりを進めていくことが必要です。
 働く意欲を持つ方の中には、仕事への第一歩を踏み出すことに不安を抱えている方もおられます。このため県内三カ所にしずおかジョブステーションを設置いたしました。このジョブステーションにおきまして、きめ細かな就職相談を初め女性が仕事に復帰する際に必要となるスキルを習得するための講座を開催しております。さらに高齢者が複数の企業と面談しみずからの働き方を再発見できる面接会も行っております。さらに県の職業訓練におきましては育児中の方も受講できるよう託児サービスも提供しております。こうした形でさまざまな形での就職を後押しをしているわけでございます。
 また、企業における働きやすい職場環境づくりを進めるために女性や高齢者の活躍を促す経営者向けセミナーを開催するとともに、企業にアドバイザーを派遣いたしまして育児や介護、病気治療などと両立できる環境整備への支援などにも取り組んでおります。具体的にはアドバイザーが企業の人事担当者に対し時間単位の有給休暇制度の導入あるいは業務内容の見直しと改善、女性や高齢者が少ない職種での採用、配属先の拡充等々それぞれの企業における活躍の場を広げていくための取り組みに対してこのアドバイザーが支援をしているわけであります。
 さらに今後は、女性や高齢者の方々が多様な働き方で活躍している企業のよい事例――好事例を積極的に情報発信いたしまして広くその取り組みを県内企業に普及していこうと考えております。
 県としましては、引き続き働く意欲を持つ女性や高齢者の方々が自身の能力を十分に発揮し大いに活躍できるよう個々人の希望や事情に応じた就職の支援、働きやすい環境の整備促進に向けた取り組みの一層の充実を図ってまいります。以上でございます。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp