• 携帯電話向けページ
  • Other language
  • 文字サイズ・色合いの変更
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム > 静岡県議会 > 本会議会議録 > 答弁文書

ここから本文です。

本会議会議録

答弁文書

開催別知事提案議員別代表質問一般質問検索用



平成28年2月静岡県議会定例会

小野 達也 議員(自民改革会議)の 代表質問 に対する答弁

(質問日:02/26/2016番目)
答 弁 者くらし・環境部長


○くらし・環境部長(池谷 廣君) 命を守る危機管理についてのうち、耐震改修促進計画の見直しについてお答えをいたします。
 計画の進捗につきましては、多数の者が利用する建築物はおおむね目標の達成が見込まれます。しかしながら住宅につきましては耐震補強は目標の二万戸をおおむね達成しましたが、景気低迷などにより建てかえが想定より大幅に減少したこと、高齢者世帯の改修や建てかえが進みづらいことなどから平成二十五年の推計値で八二・四%と目標の達成は困難であると認識をしております。
 こうした状況を踏まえ、また第四次地震被害想定の犠牲者を八割減少させるためにも新たな計画では耐震化率を住宅・建築物ともに平成三十二年度末までに九五%とし、所有者のニーズに寄り添った施策を進めてまいります。
 具体的には、耐震性が低いと判定された建築物の所有者に対して拡充した補助制度の活用を促して早期の耐震化を働きかけてまいります。一方住宅につきましては耐震補助制度を堅持しながら改修に消極的な高齢者世帯に対し新たに無料で補強計画を策定する専門家や住宅相談員の派遣などを行うとともに、住みかえや耐震シェルター、防災ベッドなどの代替措置もお示しし、人命を守ることを最優先として総合的かつきめ細かに対応してまいります。以上であります。

お問い合わせ

静岡県議会事務局議事課

静岡市葵区追手町9-6

電話番号:054-221-3482

ファックス番号:054-221-3179

メール:gikai_giji@pref.shizuoka.lg.jp